© matka All rights reserved.

【podcast215】海外ドラマ『ドロップアウト~シリコンバレーを騙した女』『令嬢アンナの真実』を見て「嘘をつくこと」について考える。
最近、2本のドラマを立て続けに主張しました。『ドロップアウト~シリコンバレーを騙した女』と『令嬢アンナの真実』…の2本です。どちらもとても面白かったのですが、この2つには共通点があります。

【podcast212】心健やかに生きるのって難しい!
最近「煩雑」な事をうまくこなせなくてイラッとしたり、やること多くてげんなりしたりと、「雑多なこと」に振り回されているような気がします。そんなとき「心健やかに生きる」ことの難しさを考えたりします。そんな「穏やか・健やか」ではない日常についてフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast210】コンポストやってみた!この機会に「ゴミ」についてあれこれ話してみました
先日、TBSラジオ「コネクト」にゲスト出演していた清掃芸人・マシンガンズ滝沢さんの話を聞いて、土の微生物によって生ごみを分解する「コンポスト」をはじめてみました。ベランダに置ける木製のコンパクトサイズです。「コンポスト」きっかけに、改めて「ゴミ」について、イギリスの事情も聞きながらアレコレ話してみました。

【podcast208】数々の素晴らしいインテリア雑貨を製作している山崎実業がすごい!
私がインテリア雑貨を選ぶとき、少し前なら「デザインを取るか?」、「値段を取るか?」の2択で迷うこともあったけれど、最近「値段もそこそこでデザイン/機能も素晴らしい!!」とすっかりファンになってしまった会社があります。それが「山崎実業」!

【Podcast207】ネタバレなし:ノンフィクション番組『NO 選挙,NO LIFE』について熱く語る
子どものときから選挙大好き…のわたくしフローレンスですが、追いかけている選挙ライターさんは何人かおります。畠山理仁さんは最初にフォローした選挙ライターです。

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。