© matka All rights reserved.

「IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅」

20174/28

【写真交換日記146】from Tokyo「妄想読書会と積読」

またまたアップが遅くなりましてすみません。
「暮らしの手帳」以前から慣れ親しんで、hanakoさんの一部を作っていたのですね。さすがhanakoさんのお母様、センスが良いです。私の方は最近、になってようやく「暮らしの手帳」を買い始めました。多分この年になったからわかることや発見があるのだなと思っています。

イギリスの本、素敵ですね。おしゃれな装丁本が並んでいて、写真ながらぼーっとしてしまいます。本屋はどこの国に行っても行く場所ですが、言葉のわからない国であってもワクワクするのは装丁のせいでしょうか。

先日、マトカ共同企画で「妄想読書会」の第一回を開催しました(詳細はこちらからhttp://matka.sakura.ne.jp/new/archives/1168)。
このイベントは、自営業になってから本から離れ気味の私に、本への愛を思い出させるに充分な刺激のあるイベントで、早速イベントを開催していただいた古本屋「書肆スーベニア」さんから、「妄想読書会」の課題図書である、「IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅」を早速購入したのでした。

と、ここまではいいとして、私はここ何年か「ザ・積読女」。気になった本や、話題の本、はたまた古典ものなどとにかく購入はしているのですが、家で仕事をしていることもあり、空からの声「本読んでる暇あったら、仕事、仕事!!」が盛んに聞こえてなかなか読書が進みません(単なる言い訳です)。「妄想読書会」に参加していただいた「読書ガールズ」の話を伺って、今回、「やっぱり本が好き!」の気持ちが高まりました。読書します!(「宣言しなくても勝手に読書しろよ」と言う声が聞こえる)

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。