© matka All rights reserved.

トマト

20195/29

【写真交換日記184】from Tokyo「あるがままに」

更新遅くなってすみません。
すっかり令和フィーバーもどこへやらの日本です。この後日本は、2020年オリンピック・パラリンピックへ向けて加熱していくことでしょう。私はどうも、イベント熱みたいなものに乗れない性格で、オリンピックも、膨らみ続ける費用や東京のバリアフリー化、オリンピック後の経済のことなどは気にしこそすれ、チケットも申し込んでないんです。

先日、夏の始まりを告げるような(実際5月なのに真夏日でした)、トマトをいただきました。千葉産のトマトで、昨今の「フルーツトマト」などの甘ーいトマトとは違い、本当に美味しい酸味が味わえる「あるがままのトマト」でした。

最近、野菜に限らず、品種改良や味の向上が試みられた結果の生鮮食品や加工食品が多いのですが、なんとなく極端なものもあるように思って、「甘くない野菜」や、「コクのありすぎないラーメン」とかが恋しくなったりします。

そう考えると、いろんなものが過剰に感じられ、人も「あるがまま」な人に憧れたり…。先日アップしたポッドキャストのテーマ「イケてるおばあさんになりたい」では話せませんでしたが、樹木希林さんは「あるがまま」に生きたイケてる人なのかな。と思ったりします。

でも「あるがまま」って世の中や、人の意見に左右されないということでもあって、決して楽チンということではないよなあ。なんて、暑くてぼんやり考えたりするのでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い

今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。​

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

ページ上部へ戻る