© matka All rights reserved.

トマト

20195/29

【写真交換日記184】from Tokyo「あるがままに」

更新遅くなってすみません。
すっかり令和フィーバーもどこへやらの日本です。この後日本は、2020年オリンピック・パラリンピックへ向けて加熱していくことでしょう。私はどうも、イベント熱みたいなものに乗れない性格で、オリンピックも、膨らみ続ける費用や東京のバリアフリー化、オリンピック後の経済のことなどは気にしこそすれ、チケットも申し込んでないんです。

先日、夏の始まりを告げるような(実際5月なのに真夏日でした)、トマトをいただきました。千葉産のトマトで、昨今の「フルーツトマト」などの甘ーいトマトとは違い、本当に美味しい酸味が味わえる「あるがままのトマト」でした。

最近、野菜に限らず、品種改良や味の向上が試みられた結果の生鮮食品や加工食品が多いのですが、なんとなく極端なものもあるように思って、「甘くない野菜」や、「コクのありすぎないラーメン」とかが恋しくなったりします。

そう考えると、いろんなものが過剰に感じられ、人も「あるがまま」な人に憧れたり…。先日アップしたポッドキャストのテーマ「イケてるおばあさんになりたい」では話せませんでしたが、樹木希林さんは「あるがまま」に生きたイケてる人なのかな。と思ったりします。

でも「あるがまま」って世の中や、人の意見に左右されないということでもあって、決して楽チンということではないよなあ。なんて、暑くてぼんやり考えたりするのでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。

このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。

ページ上部へ戻る