© matka All rights reserved.

20218/31

【写真交換日記244】from London「“心のキャパ袋”」

陽子さんの「イサム・ノグチ展」記事から随分時間がたってしまいました。「イサム・ノグチ展」話題でしたね。わたしも日本にいたら行きたかったのに~と思いながら読みました。

長々この「写真交換日記」を更新していない間、わたくしは「ちょっとどうしたらよいか分かんないレベルのストレスいっぱいいっぱい期」にさいなまれており、現在もさいなまれ続けています。

最近仕事が忙しい(←基本有難い事ですが、有難くない事情も含む)ことに加え、個人的にもいろいろありすぎて、私のちっちゃすぎるキャパ袋がパンパンに膨らみ、端っこが切れて「液漏れ」中なのです。

あまりにパンパンだと私の中にもわずかではあるけれど一応存在していたはずの「余裕クッションの入った隙間」みたいものがなくなります。体のどこかに掃除機のノズルが突っ込まれ、しゅーっとクッションを吸い取られてしまうようなイメージ。吸い取られた後のわたくしはカッサカサ、しょぼしょぼの無残な姿です。

忙しいことの1番のストレスは「やらねばならぬことが納期・締め切り・約束の日までにやり切れるか」の綱渡りに、神経を痛めつけられること。次に「こんなに忙しい&ストレスに参っているとマトカのことができない」「本来私がもっともやらねばならないことができない」と悩みだすこと。

この2つが合体すると、頭の周りにきっつくバンダナ(←古いw)を巻かれているような「はがいじめ」感も加わり、もうどうしたらいいのよ、ワタクシ…( ;∀;)。

そんなんで、ちょっと元気もなく、しょめしょめしておりました。

そんな夏だったんですが、イギリスの夏はもう終了しました。アイスコーヒー好きの私ですが、昨日、夏以降初めての「自宅ホットコーヒー」を飲みました。

「ストレスがどうしようもなくなったら、1度全ての手を止めてコーヒー」と決めているのですが、その余裕もなかったこの夏が終わります。

秋になって少し心が落ち着くといいな~。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。