© matka All rights reserved.

20169/27

【写真交換日記123】from London「London Design Fair」

「Rooms」行ってきたんですね。いつか開催時期に合わせて一時帰国したいのだけど、今年も実現しませんでしたわ…。

イギリスに「芸術の秋」という言葉はないのですが、9月はデザイン関係のイベントが目白押しの季節で毎年楽しいのです。先週末London Design Fairに行ってきました。

この週は「London Design Festival」期間と言われており、このDesign Fairのサイトにもいくつも異なるロゴ(「Tent London」「Super Brands London」)があります。何がどう関係しているのかよく分からないし、中に入ってもどこからどこまでがTentで、どこからがSuper Brandsかも謎。ちなみに「London Design Week」といういい方もあり。この時期開催されるイベント各種が統一しているのか、実はバラバラだけど同じ時期なのかもよく分からない。毎年ちょっと混乱します。

…という話はさておき、何はともあれ行ってきました。

大小さまざまなブースがならび、家具やテキスタイル、雑貨など、商品から素材までデザイン関係のアイテムが様々オシャレに展示されています。

毎年思うのですが、トレンドを意識しつつ、ユニークではっとさせる「見せ方」って本当に難しい。でもそういう3Dの発想をパッとできてしまうひともたぶんいる。「イイっ!」と思うのは一瞬のことだから、瞬時に訴えかけ、好きにさせるデザインを産みだせる力はスゴイです。

写真は今回好きだった写真の1つ。花の飾り方がさりげないのに効果的。

こういう能力に長けた人は、世の中をどう見ているのか? どう見えているのか?

いつもそんな不思議を感じます。

ps:

デザイン&アート&建築、そして我が家の「どうにかしたインテリア」を中心にinstagramやってます。「London Design Fair」の写真もたくさんアップしました。覗いて下さると嬉しいです。

Vivid blue and yellow. The combination doesn’t suit my living room, but looks good in the spacy industrial building. 目にしみるほどの群青と黄色。広いスペースによく似合う。 #london #design #interior #londoninterior #interiordesign #cafeinterior #londondesignfair2016 #londondesignfair #ロンドン #インテリア #ロンドンインテリア #カフェインテリア #デザイン #インテリアデザイン #どうにかしたいインテリア

hanakoさん(@hanako_london)が投稿した写真 –

関連記事

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。