© matka All rights reserved.

【写真交換日記123】from London「London Design Fair」
「Rooms」行ってきたんですね。いつか開催時期に合わせて一時帰国したいのだけど、今年も実現しませんでしたわ…。
イギリスに「芸術の秋」という言葉はないのですが、9月はデザイン関係のイベントが目白押しの季節で毎年楽しいのです。先週末London Design Fairに行ってきました。
この週は「London Design Festival」期間と言われており、このDesign Fairのサイトにもいくつも異なるロゴ(「Tent London」「Super Brands London」)があります。何がどう関係しているのかよく分からないし、中に入ってもどこからどこまでがTentで、どこからがSuper Brandsかも謎。ちなみに「London Design Week」といういい方もあり。この時期開催されるイベント各種が統一しているのか、実はバラバラだけど同じ時期なのかもよく分からない。毎年ちょっと混乱します。
…という話はさておき、何はともあれ行ってきました。
大小さまざまなブースがならび、家具やテキスタイル、雑貨など、商品から素材までデザイン関係のアイテムが様々オシャレに展示されています。
毎年思うのですが、トレンドを意識しつつ、ユニークではっとさせる「見せ方」って本当に難しい。でもそういう3Dの発想をパッとできてしまうひともたぶんいる。「イイっ!」と思うのは一瞬のことだから、瞬時に訴えかけ、好きにさせるデザインを産みだせる力はスゴイです。
写真は今回好きだった写真の1つ。花の飾り方がさりげないのに効果的。
こういう能力に長けた人は、世の中をどう見ているのか? どう見えているのか?
いつもそんな不思議を感じます。
ps:
デザイン&アート&建築、そして我が家の「どうにかしたインテリア」を中心にinstagramやってます。「London Design Fair」の写真もたくさんアップしました。覗いて下さると嬉しいです。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。