© matka All rights reserved.

202011/25

【前のめりでスキップ(ロックダウン・ロンドン日報)】2020年11月25日:腸活とスパイスとお腹問題

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。

最近「活」をつけて表現することが多くなっていますねえ。「恋活」「婚活」「朝活」「脳活」ect…

個人的にはあまり使わないです「~活」言葉ですが、唯一使ってるのが「腸活」。まさに実践中だからです。

わたしはお腹問題をずーっと抱えて生きてきました。赤ちゃんの頃からです。腸が平均よりもずーっと長く&細いため、うまく動かない。うまく出せない。そして年中お腹が痛い。

お腹のあちこちに地雷を抱えているような感覚です。子供のころはいつ何時お腹がギリギリ痛み出すか分からぬキョーフに怯えていました。その後、強い痛みを回避する方法は体得したものの、薬の調節に悩み、外に出かけづらくなりました。私の引きこもり傾向は、お腹問題と密接にかかわっています。

6年前に「もういい加減にどうにかしたい」と改めて決意し、それまでとは異なる方法を試し始めました。具体的には運動と食事。運動は「腹筋をつける」とかではなくて、体の流れを良くしたら何となく腸も頑張ってくれるのではないか?という私の勝手な予想を実践することにしたのです。運動大嫌いな私が競歩みたいなジョギングを始めました。

もう1つは食事。便秘には繊維質が良いと言われますが、私の場合は繊維質を食べすぎるとかえってお腹が痛くなります。特にお腹に良いとされる、雑穀類が入ったシリアルがダメなんです。大好物なのに…。お腹が痛くならない食べ物を探し、量を調節することにしました。

…といろいろやって早6年。ずっとお世話になっている漢方薬(丸錠)は最大時は1日30錠ぐらい飲まないと痛みから解放されませんでした。でも現在は6錠ぐらいでなんとかなっています。

でも、もうちょっと…頑張りたい。

できれば薬を飲まないで良い日を作りたい。

そこで試しているのがスパイスティー。愛飲している漢方薬の成分を調べ、またお腹と体によさげなスパイスを調べ、あれこれ組み合わせ、ちょっと甘い香りのする紅茶と合わせて飲みやすくしています。

劇的に効果があるわけではないけれど、何か良い…気がしています。ときどき5錠でも痛みが出ない日があります。

わたしのスパイスティーレシピは:
●コリアンダーシード(粉上につぶしたもの)
●ウコン(ターメリック)
●クミン
を耳かき大の大きさのスプーンで1杯ずつ。
●フェンネル
は好きなだけパラパラと。

それだけでも飲めますが、今はKUSUMI TEAの甘い香りの紅茶と合わせて飲んでいます。甘さと苦みが一緒になって、スッキリ感がでるのです。

スパイスは斜め向かいのトルコ系八百屋さんで購入。ものすごい種類のスパイスがある上に、安価なので助かります。


↑ウコン=ターメリックだと、スパイスティーを飲み始めて知りました。

このスパイスティーを毎日飲み始めてから、買ってもなかなか消費できなかったカレー用のスパイスがどんどん減るようになりました。

スパイスの世界、深いです。そしてスパイスティーの世界も深いです。

スパイスを味方に、もうちょっと腸活がんばります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ

今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

podcast228

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組

医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと

イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる

先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。

【Podcast225】映画『オッペンハイマー』観てきました

超話題作なのに、日本公開日がなかなか決まらない映画『オッペンハイマー』を、フローレンスがロンドンの映画館でみてきました。

ページ上部へ戻る