© matka All rights reserved.

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】2020年7月24日「Lineが変になっちゃった」
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。現在コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。
■2020年7月24日「Lineが変になっちゃった」
最近実家のネット環境が安定せず、困っている。
先日も「明日は大雨大風」と言われている日に「Lineができない」「ネットで天気予報情報が見られない」と何度も何度も携帯(ガラケーです)から必死のメールがガンガン届いた。
数年前に近所で大水災害があったので、1人暮らしの母には「手元の天気予報」は大事なのだ。
急いで電話し、あれこれやってみたけれど、どうもタブレットやラインのせいではないらしく、プロバイダーからネットが来てないとしか思えない…というのを母に説明するのが
超~~~!!!難しい!
仕方ないので「明日になれば直ると思う」「ひとまず寝て」と説き伏せる。
翌朝、直っていた。
「直してくれてありがとう」と元気なLineが母から来たが、私は何もやっていない…というのを母に説明するのが
超~~~!!!難しい!
毎度こんな感じなのだが、今回は
「タブレットからピンピン音がなっているのでLineメッセージが来てるのは分かるけど、どうしても見られない」
「〇〇さんの変な情報シェアみたいなのだけしかみえない。全然見たくないのに」
「Lineが変なになっちゃった」
とガンガンメールが届く。
これはもう何度もあったことなので解決法はすぐわかった。
Lineのアイコン、間違って「タイムライン」を触ってしまっただけなのだ。
仕方ないので電話して(←国際電話である)、「漫画の吹き出しみたいなマークを押して」で解決。

毎度こんな感じ。
細い回線1本といつ壊れるか分からない機械(タブレット)でつながる世の中は、大変脆弱なのだと、改めて実感するこのごろ。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。