© matka All rights reserved.

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】2020年7月24日「Lineが変になっちゃった」
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。現在コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。
■2020年7月24日「Lineが変になっちゃった」
最近実家のネット環境が安定せず、困っている。
先日も「明日は大雨大風」と言われている日に「Lineができない」「ネットで天気予報情報が見られない」と何度も何度も携帯(ガラケーです)から必死のメールがガンガン届いた。
数年前に近所で大水災害があったので、1人暮らしの母には「手元の天気予報」は大事なのだ。
急いで電話し、あれこれやってみたけれど、どうもタブレットやラインのせいではないらしく、プロバイダーからネットが来てないとしか思えない…というのを母に説明するのが
超~~~!!!難しい!
仕方ないので「明日になれば直ると思う」「ひとまず寝て」と説き伏せる。
翌朝、直っていた。
「直してくれてありがとう」と元気なLineが母から来たが、私は何もやっていない…というのを母に説明するのが
超~~~!!!難しい!
毎度こんな感じなのだが、今回は
「タブレットからピンピン音がなっているのでLineメッセージが来てるのは分かるけど、どうしても見られない」
「〇〇さんの変な情報シェアみたいなのだけしかみえない。全然見たくないのに」
「Lineが変なになっちゃった」
とガンガンメールが届く。
これはもう何度もあったことなので解決法はすぐわかった。
Lineのアイコン、間違って「タイムライン」を触ってしまっただけなのだ。
仕方ないので電話して(←国際電話である)、「漫画の吹き出しみたいなマークを押して」で解決。

毎度こんな感じ。
細い回線1本といつ壊れるか分からない機械(タブレット)でつながる世の中は、大変脆弱なのだと、改めて実感するこのごろ。

【podcast168】おすすめ映画『沖縄スパイ戦史』
毎年、この時期になると自分への課題として意識的に戦争関連の作品を見たり読んだりするようにしています。普段から見ればいいのですけど、なかなか覚悟がいる作品も多くて…。とウォッチリストに入っていて、先日ようやく観た作品が映画『沖縄スパイ戦史』です。その見どころについてあれこれ話してみました。

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…