© matka All rights reserved.

20217/13

【前のめりでスキップ(ロックダウン・ロンドン日報)】2021年7月13日(火):「高額スマイル」

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。

最近歯に問題を抱えている。

この1カ月で、セレブ御用達・高額歯科に3回も行ってしまった。合計1500ポンド也。日本円にして23万円也。

現在そーんなにポンド高でもないのに計算するとこのお値段。1500ポンドあったら、何カ月激安スーパーで買い物できるんだろうと考えると泣けてくる。

普段は英医療NHS(国民健康サービス)の歯科クリニックに行っているので、セレブ歯科のお値段には身を引き裂かれる思いがするが、歯を救うために仕方なしと、大金を使って通っているわけです。

セレブ歯科に行くと思う事がある。それは受付の人が

すご~~~い笑顔

なの。

イギリスで、こんなに笑顔、見たことなかった。

「スマイル0円」はイギリスではありえない。つまりこれも値段の内なんだなあとしみじみ。

ちなみに高額支払ったけれど、歯は救えず、現在インプラントの方向で話が進み中。

文字通り「笑顔に23万円」払ってしまいました。
高いなあ、笑顔。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。