© matka All rights reserved.

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2018年1月13日(土)「買ったつもり」by hanako
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。
クリスマスが終わり、12月26日から冬のセールが始まったロンドン。
1月も半ばになり、5割7割引きの値札も多くなりました。
セールの雰囲気いいですねえー。
ワクワクそわそわ興奮します。
と言っているものの…
実は眺めているだけで得した気分になれる、安上がりなワタクシ(笑)。
毎年、眺めるだけで「買ったつもり」になれるので、
セールには行くもののほぼ何も買いません。
だからクローゼットに全然服が増えません。
仕事着がなくて、ときどき困ります。
(インスタでも「一コマ」公開してます。よろしかったら覗いてください)

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。