© matka All rights reserved.

【写真交換日記165】from London「明けない年はない」by hanako
七草も過ぎ、明日11日は鏡開きですね。
1月2日から通常営業のイギリスなので、本来ならばもうお正月モードはなくなっているはずなのだけど、今年は昨日(1月8日(月))が仕事はじめだった人も多いよう。なのでまだ何となくスローペースのイギリスから、改めましてあけましておめでとうございます。
去年も一昨年もその前の年も、思えばロンドンで出会った10年以上前からお世話になり続けているけれど、今年はたぶん今まで以上にお世話になり、一緒に頑張る年にしたいです。今年もどうぞよろしくね。
===
1年1年、あっという間に過ぎる様になってどのぐらいたつのかな?
子どものころ、たった1カ月の夏休みが永遠のように感じられたのにねえ。
でもあっという間に1年経つのに、真逆の思いがよぎるときもあります。「この仕事、終わらないんじゃないの?」とか「この状況に出口はないんじゃないのかな」、大げさに言えば「明日は来ないんじゃないの?」という、簡単に日々が、状況が進まない「行き詰った事態」になることが多いのも大人ならではなのでしょう。
個人的な問題はもちろんだけど、政治や社会情勢も含め、自分の考えとは真逆に物事が動いていく。
それを自分だけでは解決できず、ただ見るしかない苦しさや無力感。
でも毎年思うのだけど、それでも年は明けるんですよね。
新しい年が必ずやってくる。
ラジオ体操の歌みたいに「希望の朝」や「喜びに胸を広げ」て大空をあおげない日もあるのだけど、それでも新しい年、新しい日は必ずやってきて、何らか少しは動いていく。
年の初めに、いつもそんなことをぼんやり考えます。
私は冬好き、灰色の空が好き、1年中寒い気候でいいのだけれど(笑)、それでも青空を見ると「それもいいな」と思います。
年が明けて以来、曇り空の日が多いけど、この写真は数日前、今年になってもっとも晴れた日の写真です。
すごく寒い日で、窓についた水蒸気が影になって映っています。
小さな家の窓から見える「大空」ってほどでもないけど、鮮やかな青空を眺めつつ「さて、今年も頑張るか」とふつふつ思う年始です。

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。