© matka All rights reserved.

【写真交換日記67】from London 「ペルセポリス」
ボノの絵本、白黒のイラストに強さがあっていいですね。
ピーターと狼…小学校の音楽の時間に聴き、物語も知りました。以来「ピーターと狼」みたいにならないように気を付けて生きております。
絵本&古本関係では書きたいことがたくさんありすぎますが、ボノの絵本の見ていたら「白黒ビビット・イラスト」つながりで漫画「ペルセポリス」の事を思い出しました。
イラン出身の漫画家・イラストレーター マルジャン・サトラピ作の漫画です。
この漫画は2007年に映画化されていて、私がこの作品を知ったのは映画版の予告でした。「I of the Tiger」にノッて踊るイランの少女の映像(特にアニメーションのイラスト部分)が衝撃で、その後調べたら漫画だったことを知り、日本語で読みたくて送ってもらいました。
↓予告編とは違うのですが。こんな感じに踊り狂う子供版でした。
イランの実情をこの漫画でほぼ初めて知ってショックを受けました。90年代のイラン映画ブームでそれなりに民主化された国かと思っていたら、全然違っていたようです。
内容はもちろんですが、黒白のイラストにインパクトがあります。こういうイラストも大好き!と読むたびに思う本です。

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。