© matka All rights reserved.

20181/21

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2018年1月20日(土)「午後すぎる紅茶」by hanako

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。

昨日の夜中、旦那のヒトが出張先から帰宅。

夕ご飯食べて、1週間分の連絡事項を話していたら、あっという間に午前1時半。

明日は土曜日だけど、2人とも仕事しなきゃだし、買い出しも行きたいし、久しぶりに新聞読みながら美味しいコーヒーも飲みたい。

急いで寝よう。

そして朝。

目覚ましを掛けないで起きる土曜日の朝は嬉しいねえ。

起きたら「午前9時」。目覚まし掛けなかった週末としては優秀優秀。

と思って、もう1回瞼を閉じたのが間違いだった!

次に起きたら…

なんと

 

午後2時半!!

 

午後の紅茶じゃなくて、午後すぎる紅茶…。

お茶飲み終わって、外を見たらもう夕暮れだった。

…って驚いてみたんですが、よくあります、こういう週末。

早起きは三文の得」を心に刻みつつ、貴重な土曜日が暮れていきます。

関連記事

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。