© matka All rights reserved.

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2018年1月25日(木)「『何でもない』が難しい」by hanako
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。
今の家に引っ越したのはもう2年半も前なのに、まだまだ家具が揃っていない。
現在の課題はソファーの前に置く「コーヒーテーブル」。
ソファー前にテーブルがないと、手持無沙汰というか、落ち着かないのか。人が来てもあまりソファーに座ってくれない。
皆ダイニングテーブルの方にす~っと向かう。
そんなもんなんですね。
せっかくソファーを買ったのに(これも一苦労だった)「なんだかなあ」とも思うので、焦ってテーブルを買いたくなるのだけれど、家具は1度買ったら捨てるのも大変。なので、グッと我慢して「運命のコーヒーテーブル」を探し続けている。
これが…なかなかないんですよ。
ほしいのは、本当にシンプルな「ただの机」。
ただただシンプルな、4本足の「フツー」のがほしいんです。
でもこの「フツー」の「シンプル」…が、ない。
とは言え探してはいるので、時々ネット上で「オッ、いいな!」と思うものに出会ったりもする。
でも、そういう「フツー」の「シンプル」に限って、おっそろしくお高い。
「なんでもない」ことがポイントなのに、その「なんでもない」が10万円とかしちゃったら、もうそれは「なんでもある」テーブルではないですか!?
イギリスでよく見るタイプのコーヒーテーブルには、天板の下にマガジンラックがついている。でも実は、この部分は私たちには必要なかったりもする。
…というのは、床に座ったときに膝が入る形の方が使いやすいから。
理想の高さは「サザエさんちのちゃぶ台」ぐらい。
でも高すぎたり、低すぎたりで、なかなかないのよ、「サザエさんち」の高さのものって。
「何でもない」が難しい。「運命の」コーヒーテーブル探しはまだまだ続く。
===
※instagramでも更新しています。覗いてくださると嬉しいです(ペコリ)

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。