© matka All rights reserved.

【お仕事掲載】コスモポリタン日本版「海外ファッションまとめ」(11月公開分)
ロンドンにいる方のハナコからのお知らせです。
コスモポリタン日本版で「影響力大!いま押さえておきたい海外ファッションブロガー」まとめを書かせていただきました!
最近はファッションブロガーがキャットウォークの最前列に座るようになりました。自分プロデュースでその地位に登り詰めた彼女たち、スゴイ!
有名になることで仕事としても確率できる「ブロガー」という職業。でも最初はもちろん無償ですし、ファッションの場合は自分で服を買い、着て、写真を撮るという工程が必要です。つまり(最初は)服を買うお金、撮影してもらうお金も自腹なはず。チープシックなファッショが専門でない限り、かなり潤沢な資金がないと有名になれるレベルには行けない気もします。「ファッションブロガーという職業のこと」いつか取材出来たらなあと思いつつ、このまとめを書きました。
読んで下さると嬉しいです!

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)
久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。