© matka All rights reserved.

【写真交換日記131】from London「オープンスタジオで」
お茶会行ったんですね。私はむか~し茶道部でした。全然ダメダメの不良部員でした…。お点前ももう忘れてしまったのですが、急に薄茶を出された時の対応ぐらい思い出しておかないと…と記事読んで思いました。
先日陶芸家の友人の工房があるアートスタジオの公開日=「オープンスタジオ」に行ってきました。建物そのものが全部アーティストの工房になっていて、たくさんのアーティストが自分の工房を公開しつつ、作品も販売しています。
お目当ては友人の陶芸家舘林香織さん(コチラの記事でも紹介しています)の作品。オープンスタジオでは彼女の作品も工房内で販売されるので、毎回本当に楽しみなのです。
今回もよーーーく考えて考えて考えまくって買いました。小さな粉引のボウル型の小皿とちょっと大きめの黒い平皿陶器は買ったら絶対「実際に使いたい」タイプなので、うちのご飯や生活にどう使えるかなあと考えていつも買うんです。でも、いつも後で「あれもこれも買えばよかった」と後悔します涙。衝動買いをしないタイプです。
今回もテーブルに並べて、棚に置いて、そして実際に使ってみて、その使い心地が素晴らしいので「ああ、もっと買えばよかった」と絶賛後悔中(笑)。次のオープンスタジオも必ず行かなきゃ。
食器はもっともっと欲しいけど、物が増えないように気を付けていることもあり、毎回悩みます。スッキリシンプルぐらしと、素敵なものが欲しいの気持ちをどうやって共存させるのか? とよく考えますが、結論は一生出ないような気もします(笑)。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。