© matka All rights reserved.

【写真交換日記131】from London「オープンスタジオで」
お茶会行ったんですね。私はむか~し茶道部でした。全然ダメダメの不良部員でした…。お点前ももう忘れてしまったのですが、急に薄茶を出された時の対応ぐらい思い出しておかないと…と記事読んで思いました。
先日陶芸家の友人の工房があるアートスタジオの公開日=「オープンスタジオ」に行ってきました。建物そのものが全部アーティストの工房になっていて、たくさんのアーティストが自分の工房を公開しつつ、作品も販売しています。
お目当ては友人の陶芸家舘林香織さん(コチラの記事でも紹介しています)の作品。オープンスタジオでは彼女の作品も工房内で販売されるので、毎回本当に楽しみなのです。
今回もよーーーく考えて考えて考えまくって買いました。小さな粉引のボウル型の小皿とちょっと大きめの黒い平皿陶器は買ったら絶対「実際に使いたい」タイプなので、うちのご飯や生活にどう使えるかなあと考えていつも買うんです。でも、いつも後で「あれもこれも買えばよかった」と後悔します涙。衝動買いをしないタイプです。
今回もテーブルに並べて、棚に置いて、そして実際に使ってみて、その使い心地が素晴らしいので「ああ、もっと買えばよかった」と絶賛後悔中(笑)。次のオープンスタジオも必ず行かなきゃ。
食器はもっともっと欲しいけど、物が増えないように気を付けていることもあり、毎回悩みます。スッキリシンプルぐらしと、素敵なものが欲しいの気持ちをどうやって共存させるのか? とよく考えますが、結論は一生出ないような気もします(笑)。

【今日の云々】「有田Pおもてなす いぶし銀芸人オーディション これぞ円熟ネタ!」
とかく仕事は細部に宿ると思っていたけれど、23日放送NHK「有田Pおもてなす いぶし銀芸人オーディション これぞ円熟ネタ!」を見て、確信しました。お笑いも例外ではないと。この回は芸歴20年以上の(でも大きく売れていない)いぶし銀芸人たちによる、レギュラー回出演争奪オーディションでした。

【podcast92】私たちの豆論
もうすぐ節分ということもあり、豆大好きなマトカ の2人で「お豆たち」について、あれこれ話してみました。おおよそイギリス在住とは思えないフローレンスさんの豆食生活から、日本の大豆事情(自給率)まで、豆愛溢れる内容です。あなたの好きな豆は何豆でしょうか?聴いていただけたら嬉しいです。

【写真交換日記232】from London「年末年始ふりかえり」
この間クリスマスがやってきて、つい先日大晦日になり、そして一昨日ぐらいにお正月だったはずなのですが、恐ろしいことにもう1月も後半。このまま…