© matka All rights reserved.

Coffee time

20199/5

【写真交換日記191】from Tokyo「Coffee time」

三谷さんと小林さんの記者会見、すごく私も印象に残ってます。当時、知り合いの男子が「僕の理想の好みの女性は小林聡美ではないけど、あの記者会見は理想の結婚が表現されている」と言っていたのを思い出しました。

ところで、私の家は、ほっておけば誰も訪ねに来ませんが、誰かが来ることを想定して(言い訳として)、おもてなし食器を買ってしまうことがあります。もちろん、自分で使ってもいいのですが、コーヒーを飲むのもなんとなく使い慣れたカップを使ってしまいがちです。

なんやかんやで忙しい毎日の中で、ふと、「あのおもてなし食器を自分で使ってみるべし!」みたいな思いで、気まぐれにあまり使ってない食器を使ってみることがあります。このブルーのカップ&ソーサーもその一つです。

先日の写真交換日記でも紹介した「石本藤雄展」にて、石本藤雄さんがデザインした砥部焼のカップ&ソーサーです。私は「宇宙を感じる」(言葉にすると怪しいが…。)器が好みで、これもそう感じて購入しました。あと、カップとソーサーをそれぞれ別に使えそうなのもポイント高いなとも思い…。カップはお猪口としてや、ソーサーは水気のないもの(チーズ)などをのせてもいいなと思ったり。想像するのが楽しいのです。

ところで、写真のおやつはグリコのsunaoシリーズの低糖質ビスケットです。
最近は低糖質のおやつが、ナチュラルローソンでも豊富で、味がとっても美味しいので、ゆるやかローカーボ生活には心強いお供です。

そんな訳で、Coffee time で一息入れて、仕事頑張るぞーっと。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。