© matka All rights reserved.

Coffee time

20199/5

【写真交換日記191】from Tokyo「Coffee time」

三谷さんと小林さんの記者会見、すごく私も印象に残ってます。当時、知り合いの男子が「僕の理想の好みの女性は小林聡美ではないけど、あの記者会見は理想の結婚が表現されている」と言っていたのを思い出しました。

ところで、私の家は、ほっておけば誰も訪ねに来ませんが、誰かが来ることを想定して(言い訳として)、おもてなし食器を買ってしまうことがあります。もちろん、自分で使ってもいいのですが、コーヒーを飲むのもなんとなく使い慣れたカップを使ってしまいがちです。

なんやかんやで忙しい毎日の中で、ふと、「あのおもてなし食器を自分で使ってみるべし!」みたいな思いで、気まぐれにあまり使ってない食器を使ってみることがあります。このブルーのカップ&ソーサーもその一つです。

先日の写真交換日記でも紹介した「石本藤雄展」にて、石本藤雄さんがデザインした砥部焼のカップ&ソーサーです。私は「宇宙を感じる」(言葉にすると怪しいが…。)器が好みで、これもそう感じて購入しました。あと、カップとソーサーをそれぞれ別に使えそうなのもポイント高いなとも思い…。カップはお猪口としてや、ソーサーは水気のないもの(チーズ)などをのせてもいいなと思ったり。想像するのが楽しいのです。

ところで、写真のおやつはグリコのsunaoシリーズの低糖質ビスケットです。
最近は低糖質のおやつが、ナチュラルローソンでも豊富で、味がとっても美味しいので、ゆるやかローカーボ生活には心強いお供です。

そんな訳で、Coffee time で一息入れて、仕事頑張るぞーっと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?

過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

ページ上部へ戻る