© matka All rights reserved.

201510/21

【写真交換日記71】from London 「ライブっていいよね」

確かに…ライブっていいですよね。

私は野外フェスはロンドンの来る前に行ったフジロックで卒業したのですが(理由:トイレ問題に悩むのが辛すぎる)、ライブは大好きです。

といっても正直ここ数年音楽から離れていたのですが、きっかけがあってまたライブ(こちらでいうところのGig)に行き始めました。

小さな会場ですぐそこでライブ…みたいなのが好き。ステージがあるパブでそこいらのちょっと上手めのおじちゃんコピーバンドのライブ、とかも結構好きです。

こちらは先日行ったMIYAVIのロンドンライブ。MIYAVI、結構ロンドンに来ているそうで、ライブは今回5回目だそうです。ゴス系のお姉さんがノリノリで踊っていたりとなかなかパワフルな盛り上がりでした。

MIYAVIを知ったのは去年の紅白歌合戦…というミーハーと言うか、邪道と言うか…のワタクシです。超絶技巧&ギター一本でいろんなことをやりまくってくれました。あまり楽曲を勉強しないで行ってしまいましたが、2時間がっつり満喫しました。

ライブって、ほんとに楽しい。2時間異空間に箱詰め、の非日常閑もいいなと毎回思います。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。