© matka All rights reserved.

青の洞窟

201612/21

【写真交換日記134】from Tokyo「クリスマスキャロルが〜♪」

ガラスの花瓶は立たずまいがなんともかわいいですね。シンプルな部屋に映えます。

日本は今日冬至です。とはいえ、柚子湯に入るようなお宅は昨今少ないんではないかもしれません。それというのも街はクリスマス一色だからです!(声を大にして)

真似っこ文化、ここに極まれり。と、冬至はどうでもよくてもクリスマスは世の中的に外せないイベントです。そんな年寄りみたいなことを言いつつも、イルミネーションがあればそこは見てしまうのが世の常というもの。正直、嫌いじゃないです。写真は渋谷のNHK前に青く輝く通りその名も「青の洞窟」みんな楽しげに歩いていましたよ。

このイルミネーション、青のライトがとにかく凄いんですが、ずっと見てると何だかチカチカして目にくる〜。
それにしても、このイルミネーションとは関係ないんですが、稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」がいつまで聴かれ続けるのか、毎年気になっています。クリスマスソングは息が長いよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る