© matka All rights reserved.

【podcast63】東京都知事選の「争点ではない争点」を語ってみる (2020年6月26日録音)

こんにちは。フローレンス22世です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

来週はいよいよ東京都知事選ですね。選挙好きマトカの2人、もちろん都知事選に大注目中です。

そこで今回は東京都知事選の「争点じゃない争点」について楽しく話しました。

===

わたくしには都知事選の選挙権はないのですが、相方・耳さんは都民です。ここしばらく打ち合わせの度に都知事選について熱く、暑苦しく語っている2人です。

2人の意見は共通しており、宇都宮健児さんを全力で応援しております。

宇都宮さんのTwitterやYoutubeで街宣やネットメッセージを視聴するたび、泣きたいような気持ちになります。こんなに素晴らしい人が候補者なのに、「自分ファースト」の方が優勢と言われているってどうして(泣)。これじゃ日本は(そして世界もだけど)、全然よくなんないじゃん!

とかとか。そんな話をずっと2人でしているわけなんです。この辺は争点ですね。

争点話は飛沫飛ばしつつ何時間でもできすぎてしまうので、ポッドキャストでは「争点でない争点」について話しました。

でもね、今回の都知事選、キャラの立つ候補が多すぎて、探さなくっても「争点ではない争点」も多いのです。

下記、ポッドキャスト用参照資料です。

■フローレンスの「争点ではない争点」
①女帝と「あの人」の類似点

参照:
木嶋佳苗ブログはこちらから。
「女帝 小池百合子」(石井妙子・著)」の序章はこちらから。

②デザインいいぞ!うつけんさん陣営
参照:「宇都宮健児」広報ツイッターはこちらから。

■耳の「争点ではない争点」
①女帝とエプロン

↑小池氏のFacebookキャプチャ画面より。先日までPVのサムネイルがこの地味目エプロン姿でした…。ちょっとあざとすぎやしませんか?と思ったけれど、全然へいっちゃらなのでしょう。

②ホリエモン新党の面々に見る「人相類似点」
候補者の顔写真は「選挙ドットコム」から見られます。

===

ゆるめに楽しく都知事選を語っています。お耳にしていただけたら嬉しいです。

都民の皆様、投票日は7月5日ですよ~!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast206

【podcast206】スマホとテクノロジー

ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

ページ上部へ戻る