© matka All rights reserved.

201510/12

【写真交換日記70】from Tokyo「フェスっていいよね」

ハナコさん、
すっかりK-popへの熱意は冷めていたのかと思いきや、
ちゃっかりライブを楽しんでいたのですね。
いろんなアイドルを見ていると、5年後や10年後はどうなっているんだろう?と
人事ながら心配になります。

ところで、こちらは昨年のフェスの様子ですみませんが、
SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWERでの一コマ。
さまざまなジャンルの日本のアーティストが出演します。
富士山の見える山中湖周辺で行われるフェスで、
8月末ということもあって、暑すぎず、とっても気持ちのいい野外フェスなんであります。

この写真のときは、日が暮れる中の、
山下達郎のステージで、達郎さんが自慢げに紹介したゲストに、妻竹内まりあが来ておりました。
2人の美声に酔いしれたひとときでした。

最近はCD売れない音楽業界、イギリスほどではないかもしれませんが、
フェスがすごく増えて、好きな音楽を生で聴くたのしみが多いです。
やっぱり生はいい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い

今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。​

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

ページ上部へ戻る