© matka All rights reserved.

20192/14

【家を買ってみたものの: London】植木消滅 by Hanako

先日、居間の植木が1つを除いて全滅してしまうという我が家的には大事件が発生した。

か…かなり…落胆。

用もないのに居間に行ってはグリーンちゃんたちを愛(め)で、留守から戻ると真っ先に居間に直行。そんなレベルの溺愛ぶりでかわいがってきた。

View this post on Instagram

Season has come, again. Mum made straw hat. – – 今年も麦わら帽子の季節が来た。母の手作り。 – – #london #design #craft #interior #summer #handmade #ロンドン #デザイン #手作り #麦わら帽子 #インテリア #matka #マトカ

A post shared by hanako miyata, matka (@hanako_london_matka) on

 

ああ、それなのに…(涙)。

今年の冬は生暖かい日が多いのだが、ある日突然ものすごく寒くなったりもする。そしてその後ものすごく暖かい日に戻る…という異常気象。室内で育てているものの、あまりに急激な寒暖の差は良くなかったというのもあるのだろう。

悲しい。
悲しすぎる。

最後まで残ったのは、この多肉ちゃん。多肉は強いです。

View this post on Instagram

– No one here, but a plant. – – #london #uk #interior #design #lifestyle #plants #ロンドン #デザイン #インテリア #植物 #居間ガーデン #ハコニワー #matka #マトカ

A post shared by hanako miyata, matka (@hanako_london_matka) on

現在はたった1つ残った多肉ちゃんと共に、我が家の居間ガーデンの今後について考えているところ。

暫く植木はお休みし、最近よく見る、室内に大きな切り枝を飾ったり、

View this post on Instagram

back home where nature looks so tinier, except for the ferns #home

A post shared by saar manche (@saarmanche) on

View this post on Instagram

awakenings / sunset . . for more information about the painting, please dm me your emailaddress

A post shared by saar manche (@saarmanche) on

大き目のリースを飾ったり、枝葉をどっさり飾る「グリーン・アーチ」にしてみようかな、と思ったり。

その辺も含め、壁周りのことを<Reism リズム>さんのサイトに書きました。
リンク: https://www.re-ism.jp/reismstyle/worldliving/worldliving009/

 

View this post on Instagram

ロンドン在住のライター @hanako_london_matka さゆによるインテリアコラム《WORLD LIVING》が更新されました☺︎ . 今回は壁インテリアについてです🕊 REISMのお部屋でもピクチャーレールを設置してアートやグリーンを身近に感じられる工夫をしています🌿 . 定期的に開催されている蚤の市では、手頃な価格でアンティークな額縁やポスター、ドライフラワー が手に入るので好みのものを探してみてくださいね◎ . コラムはプロフィールのリンク @reism_jp からご覧ください!(REISM STYLE)

A post shared by リズム株式会社 (@reism_jp) on

グリーンちゃんたちを一気に失った悲しみが大きすぎて、なかなか居間ガーデン再開の力が出ない。

でもグリーンはあると、やっぱりうれしい。

あまりストレスにならない方法で、またグリーン暮らしができるといいのですが。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

podcast192

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた

最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。

ページ上部へ戻る