© matka All rights reserved.

20192/13

【今日の云々】「難問」by Hanako

偶然も重なり、このドキュメンタリー番組をつごう3回見た。

【NNNドキュメント’17 お笑い芸人vs.原発事故〜マコ&ケンの原発取材2000日〜】

https://www.facebook.com/nnndocument/posts/1396532677094353?__xts__%5B0%5D=68.ARDwrVVYd37DjG14_bahwzT8-wjhGVvoM1nZYT5OJgOu2y0hTxqJ0JrSOjf-i6egC84EJgjx84A-VXjxIQ9Da3Ooc6Y5T50oE2b9lomEldT4FDdB-CwIZt3ymoMAt7MS17sqyCzEhNlawfp-L1vAu53UOj0x6XEa73ertci_WetF1qLkzB5szhuh49x7oEMHKfUnuNvib3aCFeyhlnsWH577L_wZVNkE42tgW3MUP22Sx_ReCFetS3NIR3wIyGTXxkUS3zZkzNQ5D99G3g9aoYvoUBPJ7-Mm7bUq-B3erBuN-wkmh_HYEeZPsR5rOpvpEas3u8f4lhHxABx0iMhKJLEsLA&__tn__=-R

見てからネットでググると賛否両論あふれ返っている。あまりに極端な称賛と罵詈雑言なので判断に困るのだが、私は大変興味深く見たし、考えさせられたし、さらに調べようという気持ちになった。

…と書きましたが、今回書きたいのは原発や番組の是非についてではないのです。

3回見た内、2回は旦那のヒトと見た。

2人で感動したのだが、共通する感想の1つが

「ケンちゃん、素晴らしい」

と言うこと。

漫談コンビ「おしどり」。アコーデオン弾きのマコちゃんと、針金芸人のケンちゃん。

マコちゃんはこんど参議院選に立候補するので知っている人も多いと思う。

ケンちゃんは原発取材活動については裏方に徹しているように見える。でもかつてはパントマイムで欧州の劇場を回ったり、テルミン演奏したり、針金アートを作ったり。強い思いも意見もしっかりあるのだろうが、この件については裏方に徹しているように「見える」。

本当のところは分からないけれど、そう「見える」ところがスゴイな、と。

番組を見終わって、2人揃って

「ケンちゃん、すごい」

とつぶやいた。なんだか降参したいような気持になった。そして

「ねえ、お互い、ケンちゃん(みたい)になりたいねえ」

と旦那のヒトに言ってみた。(注:裏方になってよ、という意味ではありません。)

旦那のヒトはしばらく黙り、そして長いこと「う~ん、う~ん」と唸った後、

「ケンちゃん(みたい)になるのは難しいよ。すごすぎるもの」

と言い、でも

「でも、頑張るよ」

と言ってくれた。

私もケンちゃん(みたい)になるのは難しいけど、でも頑張ってみようと思う。

難しいけど。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?

過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

ページ上部へ戻る