© matka All rights reserved.

【案外美味しいイギリス】 Snap & Rye (カフェ・レストラン/Ladbroke grove駅)
※「イギリスは不味い」が定番の固定観念。確かに下調べしないで出向くと、簡単にマズイものに遭遇できる国(笑)。でも実は美味しいものもたくさんある!のです。美味しい外食あれこれ。ハナコと「旦那のヒト」でお届けします。
たたずまいはカフェ、夜行くとレストラン。ビールも他のお酒も楽しめて寛げて、なにより食事が美味しいお店。
【Snap & Rye(スナップ&ライ)】
View this post on Instagram
カテゴリー:カフェ(昼)/レストラン(夜)
特徴:モダンな盛り付けなのに、割りとガッツリお腹いっぱいになるデンマーク料理が食べられる
インテリア:割と普通な感じのオサレなカフェ風。
ビールのセレクション:デンマークのIPA(インデアンペールエール)とデンマーク輸入のカールスバーグが飲める。ドラフトはなくて瓶。IPAは1本7ポンドとお高すぎ!でもデンマーク輸入のカールスバーグは5ポンドで、美味しい。サイダーは1つしかないけれど、食事に合うものをチョイスしているのが分かる。
雰囲気:ウェイトレスさんと対応が、ほぼ100点。
お値段:お酒を飲まなければ、お腹いっぱいたべて1人25ポンド程度。
Web: http://www.dukeorganic.co.uk/
Insgargam: https://www.instagram.com/riverfordattheduke/
住所:93 Golborne Road London W10 5NL
最寄り駅:Ladgrove Grove駅(地下鉄)
予約:オンライン予約が可能。コチラから。
mapはコチラ
↑牛肉のタルタル。生の卵黄を落としてあります。揚げたパースニップとシード(種)がいろいろ入った黒パンが添えられている。
旦那のヒトのポイント:
ビールについてはエールがないので採点不可。でもカールスバーグを美味しいと思ったのは初めてだったので新鮮。
牛肉のタルタル、最高だった。ほんの少し絞った(と思われる)ライムの酸味がぴりっと聞いて相当美味。
デザートはここしばらく食べたものでピカ1。柔らかくて温かいアップルクランブルと、これまたほんのり温かいskyr(スキール)の組み合わせがこんなに美味とは!
今度はブランチかランチに行きたいです。
↑最高に美味しかったデザート。柔らかいアップルクランブルにスキールを添えて。生クリームとは違うほのかな酸味が良い感じ。
ハナコのポイント:
インテリアは「ふつうにオサレなカフェ」風で、ふつう。デンマークのお店ならもうちょっと頑張ってほしい気もする。
食事は大満足。デンマーク料理だからスモーブローみたいなものが多いのかと思ったが間違いだった。鴨、牛肉、魚などを黒パンと一緒に食べられる系のものが多く、ボリュームがある。
私がメインに頼んだ豚のハンバーグ。フルーツ系の甘さが入った甘じょっぱいソースと、肉汁たっぷり(つなぎナシ)のハンバーグががっつり系で食べごたえがあった。赤カブサラダが横についていたけど、斜めスライスの小技&火を通し過ぎないシャキシャキ感が新食感で発見だった。新じゃがも1つ1つに5か所ぐらい切れ目が入っているので中まで火がしっかり通り、ねっとり感が倍増。
スターター2つとデザートをシェア、メインを1つずつ取ったけど、お腹いっぱい。スターターは1つでよかった。
店名になっているデンマークの蒸留酒「スナップス」を飲まなかったのが後悔。今度飲みます。温かくてふんわりしたスキールに感動。あれって温めた上で泡立ててるんだろうか?脂肪分がないぱっさぱさのヨーグルト、という印象がガラリと変わった。
↑インテリア。悪くないけど、もうちょっとすっきりな感じでもいいのかも。
2人共通の感想:
最後お腹がはちきれそうだったので、ハナコはデザートをギブアップ(の予定だった)。旦那のヒトは「せっかくだから」と頼んだ。頼んだデザートは1つだけど、そこで「ウェイトレスのお姉さんが2人分のフォークを持って来たら100点だねえ」と旦那のヒト。さて、どうなるか?と思っていたら、ちゃんと2人分のフォークを持ってきた。
持ってきてくれたんで…しっかり食べちゃいましたよ、ワタクシ(ハナコ)も。美味しゅうございました。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。
新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。