© matka All rights reserved.

カボチャのスープ

202010/15

【写真交換日記227】from Tokyo 「カボチャのスープと今年のハロウィン」

野菜のロースト美味しそうですねー!彩りもよくて、華やか!日本ではあるところにはあるのでしょうが、私は黒ニンジンと黄色ニンジンを食べたことがないです。食べてみたいなあ。変わった野菜といえば、先日農家の畑を手伝っている友人が、ビーツを送ってくれてなんちゃってボルシチを作って食べたら新鮮なビーツの美味しさにびっくりしました!

ロンドンはとっくに秋かと思いますが、日本も冷える日が増えてきました。寒いのが苦手なので、これからの冬の寒さを想像して憂鬱になりますが、秋になると食べる楽しみも増すのも事実。

涼しくなってくると、絶対に飲みたくなるのがカボチャのスープ。カボチャのスープのためにハンドブレンダーを購入したと言っても過言ではないくらい、好きです。玉ねぎを炒めずに、今回は玉ねぎも入っている「茅乃舎の野菜だし」と、カボチャと牛乳と生クリームに塩胡椒を入れて作った適当なスープです。糖質過多ですが、パンと一緒に。

そしてこの季節、例年であれば「ハロウィン」の話題で大いに盛り上がる日本も、今年は流石に静かなもんです。自宅で仮装してもね…。例の渋谷の騒ぎも今年はないかな。ロンドンでも子供が家を訪ねることもできないですよね。子供にとって、今年は本当につらい&つまらない年ですよね。

大人の私は粛々と秋の味覚をいただくとします。今日の晩ご飯は残りのカボチャで煮付けだ!&秋鮭だ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る