© matka All rights reserved.

【写真交換日記197】from Tokyo「ハリネズミと一緒に紅茶を」
日曜の朝、ガーディアンをめくりながら夫婦で紅茶だなんて、なんだかすごい「イギリス」ですな。私は味気ないですが、デジタル版を読んでいます。
パーティシーズンですが、そんな時にふと思い出す本があります。それは2017年本屋大賞(翻訳小説部門)を受賞した『ハリネズミの願い』という本です。誰かを招待したいのに、なかなか手紙を送れないハリネズミのジレンマの物語。挿絵もとてもかわいいです。
「私が行ってあげるのに!」なんて思いながら、ハリネズミと一緒に紅茶を飲む妄想をするのでした。
『ハリネズミの願い』 トーン・テレヘン 著 長山さき 訳
新潮社 2016年 1300円
『あの動物、招待する?招待しない?』
いちばんリラックスできる状態を考えた時に、誰しもが思うのは一人家でのんびりと寝転んだり、ゴロゴロしていることではないだろうか。次にリラックスできるのはお茶やコーヒーを飲んでいる時。ではその横には誰がいるのだろう。一人? あるいは友達と? 家族? もしくは恋人と。
ハリネズミは一人(一匹?)、妄想している。一人で寝てばかりいるけれど、誰か他の動物や虫たちを家に招待してみようかと。でも、そのいろんな動物が<訪問>してきた時のシュチュエーションを妄想すると必ず、とんでもないことや悲しいことになってしまう。「紅茶を飲む?」とハリネズミは健気にも、(妄想の中で)訪ねてきたどんな動物にも、紅茶を淹れる(淹れようとする)。
59の短い話で成り立つこのストーリーは、「こじらせた(こじらせがち)」な人には自虐的な笑いを誘い、素直な人はおそらく「ハリネズミったら考えすぎだよ!」とツッコミながら笑うのかもしれない。気がつけば、自分の周りの人が、どの動物に当たるのかを妄想している。
美味しく、心から楽しんで紅茶を飲める相手とは、一体誰なのだろう。

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます
「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月
地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと
8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。
このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。