© matka All rights reserved.

【今日の云々】コーヒーとエコ「コーヒーかすの消臭剤」
毎日コーヒー4杯を飲む、立派なコーヒー党の党員です!
わたしが、そんな胸を張って改めて言うことでもないくらい、世の中コーヒー党が溢れてますが、それにともなって、「コーヒーかす」も今日もどこかでたくさん捨てられているわけで…。最近、エコを強く意識する生活をし始めたので、当然、「コーヒーかす」も気になってきました。
植木に使ったりもしてますが、そんなに必要ないので、他に使い道がないものかと思案していたところ、そういえば、実家に帰った際、父が「コーヒーかす」を消臭剤にしていたのを思い出しました。さすが、戦中生まれは物を大切にします。(戦後生まれ、高度成長暮らしの母はあまりエコの意識がありません…。)
早速、新聞紙に敷いて、日光乾燥!

乾燥している冬ですが、一応一晩そのままにしてみました。それをハギレに包んでトイレに置いてみました。

結果は….なんか香ばしい匂いがするので、消臭の役割を果たしているのかどうか分かりませんが、もう少し様子を見て靴箱などにも置いてみようと思います。

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)
久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。