© matka All rights reserved.

stage

202010/13

【今日の云々:カルチャー日記 in 東京】10月5日(月)〜10月11日(日)

『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2が終わってしまって、毎週の楽しみが一つ減ってしまいました。シーズン3の脚本制作中で来年撮影だそうですが、アメリカのコロナの状況をみると、撮影も大変だろうなと思います。『The Boys ザ・ボーイズ』は世相を反映したドラマなので、大統領選挙やコロナのことも次のシーズン入ってくるのかもしれませんね。どうドラマに反映するのかたのしみに待ちたいと思います。

amazonオリジナルドラマ『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2

4.7 out of 5.0 stars

8話視聴。シーズン2最終回は、なんと言っても「頼れる女たち」の殴る蹴るの攻撃でしょう。それにしてもブッチャーがあんな取引するから、もうー!そうゆうことになるー!ドラマなのでしょうがないか。ひとまずは落ち着いたという最後ですが…。この先どうなることやら。全然本筋に関係ないのですが、よくある「最高級レストランで料理を頼むけど、取引話がすぐ終わっちゃって食べずに帰る」っていうシーン、いつも気になるのです。食べようよ!と思ってしまう。
『The Boys』サイトはこちら

アニメ『夏目友人帳』シーズン4

5.0 out of 5.0 stars

1話まで視聴。先週から引き続き最近このアニメばかり見ていて、『シーズン4』に突入してしまいました…。人から疎んじられていた辛い幼少期から、夏目は妖怪からも人間からもすっかり人気者に。妖怪たちの「夏目さまを囲む飲み会」は面白かったな。個人的には、よくお皿が乾いちゃう河童くんがお気に入りです。でも切ない話もとても良くて、ホント毎回泣きそうになります。

NHK『あさイチ』10月5日 人生が輝くヒケツ!“推しのいる生活”のススメ

4.5 out of 5.0 stars

テレビはあまり観ないのですが、朝ご飯を食べながら『あさイチ』を見たりもするのですが、“推しのいる生活”のススメ特集がすごく面白かった。番組アンケートも史上最多の4万4千件以上。「推し」とは「情熱をささげて応援する人やキャラクター」の意味(NHKあさイチより)ですが、歌手や俳優やアニメのキャラクターなどなど、ほんとうに多岐にわたっているところが凄い。番組でもアナウンサーさんの推し(キャラクター)として紹介されていたアニメ『TIGER & BUNNY』は私も好きで共感できました。応援する好きな人がいると、それだけで毎日頑張れるということ、素晴らしいなあ。

『あさイチ』はカルチャー情報も楽しかったりするのでいい刺激になります。ちなみに10月16日の番組内容「プレミアムトーク眞島秀和+特選!エンタ“イケオジ”漫画」は見ちゃうな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

podcast192

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた

最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。

ページ上部へ戻る