© matka All rights reserved.

【今日の云々:カルチャー日記 in 東京】10月5日(月)〜10月11日(日)
『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2が終わってしまって、毎週の楽しみが一つ減ってしまいました。シーズン3の脚本制作中で来年撮影だそうですが、アメリカのコロナの状況をみると、撮影も大変だろうなと思います。『The Boys ザ・ボーイズ』は世相を反映したドラマなので、大統領選挙やコロナのことも次のシーズン入ってくるのかもしれませんね。どうドラマに反映するのかたのしみに待ちたいと思います。
amazonオリジナルドラマ『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2
4.7 out of 5.0 stars8話視聴。シーズン2最終回は、なんと言っても「頼れる女たち」の殴る蹴るの攻撃でしょう。それにしてもブッチャーがあんな取引するから、もうー!そうゆうことになるー!ドラマなのでしょうがないか。ひとまずは落ち着いたという最後ですが…。この先どうなることやら。全然本筋に関係ないのですが、よくある「最高級レストランで料理を頼むけど、取引話がすぐ終わっちゃって食べずに帰る」っていうシーン、いつも気になるのです。食べようよ!と思ってしまう。
『The Boys』サイトはこちら
アニメ『夏目友人帳』シーズン4
5.0 out of 5.0 stars1話まで視聴。先週から引き続き最近このアニメばかり見ていて、『シーズン4』に突入してしまいました…。人から疎んじられていた辛い幼少期から、夏目は妖怪からも人間からもすっかり人気者に。妖怪たちの「夏目さまを囲む飲み会」は面白かったな。個人的には、よくお皿が乾いちゃう河童くんがお気に入りです。でも切ない話もとても良くて、ホント毎回泣きそうになります。
NHK『あさイチ』10月5日 人生が輝くヒケツ!“推しのいる生活”のススメ
4.5 out of 5.0 starsテレビはあまり観ないのですが、朝ご飯を食べながら『あさイチ』を見たりもするのですが、“推しのいる生活”のススメ特集がすごく面白かった。番組アンケートも史上最多の4万4千件以上。「推し」とは「情熱をささげて応援する人やキャラクター」の意味(NHKあさイチより)ですが、歌手や俳優やアニメのキャラクターなどなど、ほんとうに多岐にわたっているところが凄い。番組でもアナウンサーさんの推し(キャラクター)として紹介されていたアニメ『TIGER & BUNNY』は私も好きで共感できました。応援する好きな人がいると、それだけで毎日頑張れるということ、素晴らしいなあ。
『あさイチ』はカルチャー情報も楽しかったりするのでいい刺激になります。ちなみに10月16日の番組内容「プレミアムトーク眞島秀和+特選!エンタ“イケオジ”漫画」は見ちゃうな。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。