© matka All rights reserved.

【写真交換日記143】from London「春が来た」
年度末、やっと終わりましたね。こちらも本日4月6日が年度初めです。
私も毎年年度末はバタバタではあるんですが、3月中のヨーコさんの忙しさはロンドンにいてもヒシヒシ感じていました。ヨーコさんは年中無休でいつも忙しいけど、毎年3月は嵐というか突風というか竜巻というか…そのぐらい怒涛の日々のようなので、心配してますよ。やっと一息つけるのかな?
そんな中の相撲カフェ、matkaでいろいろイベントやっていきたいなーと思っている中の第1回開催! お疲れさまでした。金柑茶もおいしそうだし、トントン相撲も楽しそう。次は私も相撲の時期に帰国しようかな。
==
毎年1月にも「この1年」について考えるけど、4月もこれからについて、そして新しい目標について考える時期ですね。
個人としてもmatkaとしてやりたいことは山盛りにあるけれど、人間ひとりにできることって時間的にも能力的にも限られているもの。当たり前の事なのに改めてその「限界」を感じ、ガッカリしたり、また立ち直ったり。
そんなことを繰り返しつつ、また4月、また春がやってきました。
我が家はヒヤシンスの香りでむせかえるよう。季節が流れ、明るい方に向かう季節。
こごまった背中の辺りがじんわりゆるんで、体が伸びるように感じます。
さて、また頑張りますか。
新年度もよろしくねw。

【podcast222】『はだしのゲン』と『日本中学生新聞』と
しょうがない」って大人になると使いがちな言葉だと思います。だけど、戦争や戦争への気運の高まりに関して「しょうがない」ではすませられません。先日『はだしのゲン』を小学生以来再読しました。ゲンが大人に向かって「しょうがないって言うな!」と何度か大人に向かって叫ぶ箇所があります。

Podcast221:見たいけどみたくないけど、でも見てみた。『ドキュメント記者会見 ▽ジャーナリスト・安田純平氏 帰国会見』
夕ご飯のときにNHK PlusまたはTverを見るのを楽しみにしている、ロンドン暮らしのフローレンスです。VPN便利&ありがたい~。先日NHK Plusにこの番組があがっていて、「後で見ようかな」と思いました。

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます
「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月
地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと
8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。