© matka All rights reserved.

20174/6

【写真交換日記143】from London「春が来た」

年度末、やっと終わりましたね。こちらも本日4月6日が年度初めです。

私も毎年年度末はバタバタではあるんですが、3月中のヨーコさんの忙しさはロンドンにいてもヒシヒシ感じていました。ヨーコさんは年中無休でいつも忙しいけど、毎年3月は嵐というか突風というか竜巻というか…そのぐらい怒涛の日々のようなので、心配してますよ。やっと一息つけるのかな?

そんな中の相撲カフェ、matkaでいろいろイベントやっていきたいなーと思っている中の第1回開催! お疲れさまでした。金柑茶もおいしそうだし、トントン相撲も楽しそう。次は私も相撲の時期に帰国しようかな。

==

毎年1月にも「この1年」について考えるけど、4月もこれからについて、そして新しい目標について考える時期ですね。

個人としてもmatkaとしてやりたいことは山盛りにあるけれど、人間ひとりにできることって時間的にも能力的にも限られているもの。当たり前の事なのに改めてその「限界」を感じ、ガッカリしたり、また立ち直ったり。

そんなことを繰り返しつつ、また4月、また春がやってきました。

我が家はヒヤシンスの香りでむせかえるよう。季節が流れ、明るい方に向かう季節。

こごまった背中の辺りがじんわりゆるんで、体が伸びるように感じます。

さて、また頑張りますか。

新年度もよろしくねw。

 

 

関連記事

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。