© matka All rights reserved.

【朝のコーヒー、午後のお茶】「ラッキー1さじ」の幸福(by hanako)
※【朝のコーヒー、午後のお茶】コーヒー、紅茶を飲みながら思うこと
基本の朝食はコーヒーか紅茶(たっぷり、何杯も)そしてヨーグルト。
ヨーグルトが大好き。本当は毎日たくさん食べたい。毎食大きなサイズのパックを1つ丸っと食べたいぐらい好き。
でもそんなペースで食べると買い足すのも大変。ヨーグルトの重さ、バカにならない…。スーパーに行く回数も増える。いつも冷蔵庫にないと「今日の楽しみ」がなくなる、と不安になる。
そんなんで、ワタシとしては控えめに毎朝半パック(←といっても大きなサイズの半分なので相当量です)。
そこにヒマワリの種とかぼちゃのタネをどっさりまぜ、少しだけドライフルーツを散らしています。
糖質を「できるだけ」控えているので(あくまで「できるだけ」。そんなに厳密にはやってません。厳密にすると疲れちゃう(笑))、ドライフルーツは本当にパラリと。
でもスプーンを口に運びつつ、その「パラリ」が入るラッキー1さじが当たるとなんとなく嬉しい。
眠くてぼんやりの頭にも「ちょっと嬉しい」はキラリと響く。
朝の「小確幸(小さいけれど確かな幸せ)」。
そんな小確幸を積み重ね、何とか日々を生きている。

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)
久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。