© matka All rights reserved.

20174/14

【写真交換日記145】from London「本屋での苦悶」

花森安治の仕事 ― デザインする手、編集長の眼」、私も見たかったです。話題になってましたよね。

子どものころ母親が雑誌好きで結構いろいろ購読しており、その中の1冊が「暮らしの手帳」でした。時代を意識した華やかな雑誌に交じって、独自路線を突き進む感じの「暮らしの手帳」。最初は「地味な色の雑誌」「言葉遣いが独特…」と思っていたけれど、徐々に子どもにも読み応えがある雑誌だと気づきました。

毎回「エプロンメモ」が楽しみでした。小さな暮らしのヒントが小粋で思わず唸ったり。その後、90年代に出版された「ご馳走の手帳」という食べものにまつわる別冊(年1回だったと思います)も大好きで、何冊かはロンドンにも持ってきて繰り返し読みました。今も大好きな本「巴里の空の下オムレツの匂いは流れる」「東京の空の下オムレツの匂いは流れる」(石井好子著、「暮らしの手帳社」刊)を知ったのもこの雑誌でした。

イラストの線が独特で、「震える線」とでも言えばいいのか、ほんとうにわずかに縮れたような線で書かれる絵が素敵で可愛くて、真似してみたけど真似できなかった。

…と、書いていても話が尽きない。「暮らしの手帳」世代では全然ないのに結構思い出があるのだと、書いていてびっくりしました。でも残念なことに、花森氏は’78年に亡くなっているので、私が読んだ「暮らしの手帳」はすべて花森氏が亡くなった後に発行されたものなんですよね。

ヨーコさんの「才能に嫉妬した」のくだり、よーく分かります。

圧倒的な才能を前にしたとき、私の場合、ただひたすら「すごい」と思う場合と、自分の無力さとか無能さとかを突き付けられて打ちひしがれる場合とがあるようです。後者の場合は、自分がやりたいことや大切に思っていることにかすっている分野のことが多いのかも。較べるなんておこがましいと思いつつも、どうしてもヒリヒリしてしまう。それをすべてバネに変えられたらと思うけど、結構じっとりクサクサしてしまうことも多いような。情けない(涙)。

この写真はロンドンの本屋さんで撮影したものだけど、日本の本屋でそんな気分になることが多いです。毎年、一時帰国する度に長い時間を過ごす本屋さん。その時期、本屋さんで悶絶苦悶している人がいたら、それはたぶん私です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast244

【podcast244】NHK大河ドラマ「光る君へ」と連続テレビ小説「虎に翼」、2人の女性がどう活躍していくかに期待

平安時代の紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」と女性初の弁護士となった三淵嘉子さんがモデルの連続テレビ小説「虎に翼」、時代は違えどどちらも女性が男性社会で活躍するドラマという点で共通しているかと思います。

【podcast243】半分失業。そこから始めた実験について。

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

20244/2

【おいしいもの in London】最高のブリティッシュ・ビーフパイ- Canton Arms, Stockwell, London

ガストロパブとは、「食事もできるパブ」のことです。ロンドンのおいしいガストロパブは東と北に集中しがちですが、ここは中心部からやや南。南の地域でもっとも有名なガストロパブです。

podcast242

【podcast242】おすすめ映画映画『デューン 砂の惑星PART2』レビュー

普段は映画館で飲み物を飲まない私ですが、この映画を観る前には「なんか喉渇きそう」と思って思わずコーラを買ってしまいました。結果正解。壮大な砂漠シーンが目の前に広がり、没入体験を存分に味わえるこの映画は飲み物必須でした。PART1も含めてあれこれ話してみました。

【podcast241】映画「Plan75」を見て思うこと

今回はフローレンスがずっと見たかった映画「Plan75」をやっとやっと見たので、思ったことについて耳さんと話しました。

ページ上部へ戻る