© matka All rights reserved.

【London Cafe】Milk Teeth in Tooting Broadway
毎日毎日いろんなことで自分の駄目さとか、アイデアのなさとか、「もうちょっと何とかなんないんかねえ?」と思ってグダグダ自分に愚痴っているのですが、愚痴っているうちは「もうちょっと、頑張れよ、自分!」と何らかの希望を持っている場合なんだと思うのです。
でもそういうのも全部取っ払い「いやー、もうこういうレベルは私の範疇外! 素晴らしい~」と手放しでひれ伏してしまうようなモノ・コトに遭遇することもある。アイデアとかセンスとか、もう自分では想像もつかないレベルだから、自分をネチネチなじる必要もない。すがすがしく「サレンダ~~~」という気持ちになって、ただただ楽しめる。
空間であったり、映像や写真であったり、文字情報だったり、ひれ伏すいろいろはたくさんある。そういう素晴らしきモノ・コトたちに触れることで何か吸収したり、アイデアをもらえたりすることもあるのかもしれないが、それも分からないぐらいのことが「ひれ伏す」ということだと思うので、いやはや、スゴイことを考え付く人は世の中に大勢いて、才能のある方々の創造物はまったくもって素晴らしいのです。
そんな云々を行くたびに毎回感じる場所がある。南ロンドンにある2つのカフェ「Milk」と「Milk Teeth」。この2つは同じオーナーが経営する姉妹店。どちらに行っても毎回毎回、飽きずにひれ伏している。
まず食べ物がスゴイ。1皿1皿工夫されていている。まずぱっと見キレイ。

そのうえで1つ1つの構成要素、例えばクリームもホイップした上で薄く味がついているし、ベッコウ飴にもハーブが加えられている。
下の写真2つは昨年に撮影したもの。定番メニューだけでなく、日々スペシャルメニューがいろいろあります。


こんなメニュー、どうやって考え付くのかな?
そして「やりすぎない」けどこだわっていてるインテリアもいい感じ。

そんなこんなで毎回行くと「ほ~」とか「は~」とか一通り思い、店主のセンスの良さとアイデアの豊富さに驚き、その後コーヒーと軽食を美味しくいただき長居しております。
毎月更新の「リズム」さんでの連載で、そんな思いを含めつつ、大好きなカフェ2つを紹介しております。
書いている内に、またこのカフェに行きたくなってきました…。今週末、行こうかな。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。