© matka All rights reserved.

【朝のコーヒー、午後のお茶】四次元チョコレート
コーヒー業界ではサードウェーブコーヒーが主流になって久しいですが、チョコレート界でも「スペシャリティ・チョコレート」、「Bean to Bar」が流行していますよね。
“Bean to Bar”
CRAFT CHOCOLATE WORKS
カカオ豆の仕入れから、カカオ豆を焙煎し、様々な工程を経て板チョコレートにするまでを一貫して行う製法です。
世界にいるウン億人のチョコレート好きからすると、私はそれほどチョコを食べない人種ですが、それでもたまに「Bean to Bar」チョコレートを食べると、それぞれのお店のこだわりと特徴がチョコレートに詰まっていて感動します。
日本でも増えてきた「Bean to Bar」チョコレートのお店の中で、CRAFT CHOCOLATE WORKSに行った際、私は入った瞬間、カカオの香りにも圧倒され酔いしれましたが、その後定員さんの説明を聞きながら、カカオの生産地別のチョコレートを少しづつ試食させてもらって、そのあまりに個性豊かなカカオの風味の数々に正直驚いて、瞳孔が開きっぱなしになりました。
例えば、「キューバ」は柑橘系の爽やかなテイスト。黄桃やアプリコットのような甘さ。「ベトナム」は青リンゴのような爽やかさ。若い梅を思わせるニュアンス。と説明があります。
https://ccworks.theshop.jp/
本当にどれも豊かなカカオワールド全開で、私は少量口に含んだ瞬間に、どこでもドアを使ってそのカカオ生産地に足を踏み入れたような感覚になりました。今いる世界に次元が1つ加わって、四次元になったような。少し大袈裟なようですが、そんなチョコレートを食べたのははじめてだったので、スイーツによってこの歳で未体験ゾーンに突入するとは思ってもみませんでした。
チョコレート好きにはもちろんですが、滅多にチョコレートを食べない人にも味わってみてほしいチョコレートです。本当はお店に行って自分好みの味を見つけるのが楽しいとは思いますが、12種のチョコレートアソート通販もありました。
これからの季節、ブラックのアイスコーヒーには、香ばしいビター感のコロンビア・シエラネバダが合いそうです。


【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。
新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。