© matka All rights reserved.

【朝のコーヒー、午後のお茶】「イライラ」のループ by hanako
※【朝のコーヒー、午後のお茶】
コーヒー、紅茶を飲みながら思うこと。
寒い&涼しいが身上のイギリスにも、それでも夏はやってくる。コーヒー粉を入れている缶があっという間にカラになり、スーパーに行くたびに牛乳を買わねばならない…そんな日々が続くようになると、「夏が来たな」と感じるこの頃。
本格的にアイスコーヒーの季節が到来でございます。
朝起きて、たっぷりの牛乳に濃すぎるエスプレッソをドボドボ投入。氷も入れて、キンキンに冷えたのをキュッと一杯。気分はに二日酔い後の「迎え酒」または「アツアツの味噌汁」? 例えばよくないですが、とにかくこれがないと目が覚めないし朝が来ない。
午前中に大グラスで2杯。午後は2~3杯(または紅茶かお茶に切り替え)。そして夜1杯。これが最低量。
寝ても覚めてもアイスコーヒー。だからうちの直火型エスプレッソ・マシーンは1日中フル稼働…。
我が家の初代エスプレッソ・メーカーは2杯用。これだと大き目カップのアイスコーヒーだったら1回でなくなります。数年前に4杯用を購入し、毎日毎日使い倒していたのですが、毎年夏は1日3回沸かしてもまだ足りない。
直火型メーカー、とってもおいしくできるのだけど、コーヒーが沸くまでまあまあ時間がかかるのが玉に瑕。何らかの台所仕事を「ながら」でやりながら沸かしているときはいいけれど、忙しい時、今すぐ飲みたい時に「品切れ」となるとすぐには飲めない。そして大抵の場合「今すぐ!」のときに、「品切れ」なのだ。
コーヒーがないと原稿が書けない、仕事が進まない。
↓
ああ、もうグラス/カップが空だわ。
↓
さっき沸かしたばっかりなのに、もう全部飲んじゃった!?
↓
でもエスプレッソって沸かすのにまあまあ時間がかかる。
↓
(ちょっと我慢するか…)
↓
イライラ
↓
仕方ない、面倒だけど沸かすか。
毎日これの繰り返し。4杯用メーカーでも、大き目カップやグラスで1カップ/グラスを作るから、実質3杯。これじゃあっという間。
「物をできるだけ増やさない」ように暮らしているので、「小は大も兼ねるはず」と考えて長年この「イライラ」に耐えていた。しかし先日お手頃価格で販売されているのを目にし
「お客さんが来たときに一気に数杯分入れられないし」
「そろそろアイスコーヒーの季節だし」
といろいろ理由をつけて、念願の6杯用をとうとう購入した。
う、うれしい…。これこそまさに「小確幸せ(小さいけれど、確かな幸せ)」。日々のストレスがこの子のお陰でちょっとだけ緩和するかも?
翌日からフル稼働で使っている6杯用。ポコポコ沸かすと、おお~、たっぷり沸くのね~。良い香り。
…と思っていたのだけど。
あれ?
おかしい。
ああ、もうグラス/カップが空だわ。
↓
さっき沸かしたばっかりなのに、もう全部飲んじゃった!?
↓
でもエスプレッソって沸かすのにまあまあ時間がかかる。
…のループを今日も繰り返しているではないですか!?
6杯用を買ったはずなのに。もうないの? メーカーの中のエスプレッソはあっという間に空っぽに。
沸かす量が増えたから、これまで控えめにミルクに注いでいたコーヒーを「ガツン」と入れて濃いめに作ってしまうせいなのか? 「まだまだあるから」と思って、飲むペースが加速しているからなのか?
朝沸かしたはずなのに、昼過ぎにはまた沸かしている始末。
コーヒー摂取量は、「そこにあるコーヒーの量」に比例するらしい。
そんなわけで、6杯用メーカーを買ったところで「イライラ」ループは全然軽減していない。これもそれも、コーヒーが大好きすぎるからなんだけれど。
(ちなみに紅茶もハーブティーも大好きなので、その辺の「イライラ」はまた今度)

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。