© matka All rights reserved.

【今日のSNS画像】Jule Waibelのスタジオと体力必須の「折り」動画 by hanako
※日々目にするSNS画像。憶えておきたい気に入ったもの、ハッとしたもの等。
ひきつづき、アーティストのスタジオ写真が気になっている。先週末ロンドン中心部にある大きなスタジオユニット(100人ぐらいのアーティストがスタジオを持っている建物)の公開日「オープンスタジオ」に行ったばかりだからかもしれない。
ロンドン・デザイン・ミュージアムのインスタグラムのこの写真。
私は何かがビッチリ詰め込まれた風景や、整列しているような、ある意味「密集写真」に弱いらしい。
ベルリンを拠点に活動するテキスタイル・デザイナーJule Waibelのスタジオ。
紙、紙、紙…の洪水。ここでどんな作品を作っているのだろう?
と思っていたら、こんな動画もUPされていて見入ってしまった。
動画を見た最初に思ったことは
「これって…力技? ものすごく体力が必要そう!?」
という、アートのかけらもない感想ですみません。
ダンベルやっても腕立てしても、一向に改善しない太巻き状態の二の腕が気になる季節だからなのか、さらに追い打ちをかけて
「Juleさん、二の腕きっと綺麗ね…」
という、またもやどうでもいいことが頭に浮かび、再度動画を再生してしまった(すみません)。
折って折って、畳んで畳んで、そして広げる。
線と折り、紙と色の規則的な連なりが生み出す美しさに改めて圧倒される。
↑Juleさん(左)。
1枚の紙から生まれる無限のカタチ。実際目の前で見る機会があったらな…と思ったけれど、6月23日開催のワークショップはすでに完売。でもこのワークショップの模様があとでまたインスタにあがるかな? それを楽しみにしてみます。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。