© matka All rights reserved.

コンバース

【今日の云々】コーヒーとエコ2「コーヒーかすとアパレル」

毎日コーヒー4杯を飲む、立派なコーヒー党の党員です!前回に引き続き、今日もどこかでたくさん捨てられている「コーヒーかす」利用についてのお話です。

「サスティナブル」をテーマにするファッションブランドが増えている中、言わずと知れたスニーカー 、コンバースも例外ではありません。

コーヒーで、こんなにいい色に染められるなんて!と、私が思わず購入したのは、「オールスター フードテキスタイル HI」。生地は国内コーヒーショップのドリップ後のコーヒーで染められたもの。草木染めと同様に考えれば、コーヒー染めは意外なことではないのですが、綺麗なコーヒー色でびっくりしました。

「ドリップコーヒー」の他にも、「(散った後の)桜の花びら」と、「(規格外品の)マロウブルー」があります。どれもいい色ですね!

この投稿をInstagramで見る

コンバースジャパン(@converse_jp)がシェアした投稿

この機会に他にもアパレル関係で「コーヒーかす」を利用している企業があるのかどうか、探してみました。

まずは、「コーヒーチャコールヤーン」という繊維。「リサイクルしたコーヒーかすを高温で炭化し、ナノレベルの製造プロセスにより、ポリエステル繊維に練込しています。」(HPより)とのこと。衣料用裏地・産業資材織物卸販売の株式会社ニシヤマの製品です。知らず知らずのうちに、お手持ちの服の裏地に使用されているかもしれないですね。

次はSingtex Industrial Co Ltdという台湾の会社の『S.Café®』ブランド。「全国各地のお店から捨てられる大量のコーヒーカスを醸造し、環境保全コーヒー糸を作るための原料としました。」(HPより)とのことで、環境保護の考えから開発された繊維を開発し、事業を拡大しています。サイトは日本語表記もあり、興味深い取り組みを見られます。

『S.Café®』ブランドの動画(日本語)

アメリカのソルトレイクからは、クラウドファンディングを使って、「コーヒーかす」と「廃棄プラスチック」の組み合わせで製造するエコなパーカー『Evolution Hoodie』の支援を募り成功した、クリエイター「Coalatree ECO-MINDED GOODS」クラウドファンディングのページを見ると、世界中にサポーターがいたことがわかります。(現在クラウドファンディングは終了しています。)現在はパーカー以外にもアウトドアグッズが展開されています。

この投稿をInstagramで見る

Coalatree Eco-Minded Goods(@coalatree)がシェアした投稿

上記の3つの製品では、いずれも「コーヒーかす」のもつ消臭効果を利用しており、エコだけでなく、機能面でとても優れているのが特徴。

最後は、豊島株式会社と他2社のプロジェクト「FOOD TEXTILE」。このプロジェクトでは、コーヒーのみならず広く廃棄食材を使用して染色された製品が様々展開されています。「小松菜」や「レタス」で染められた製品もあり、どれも色が自然でとても素敵!

この投稿をInstagramで見る

フードテキスタイル(@foodtextile)がシェアした投稿

オンラインショップではオリジナル商品だけでなく、コラボレーション製品も販売されています。先述の、私が購入したコンバースの生地は「FOOD TEXTILE」のもの。

世界的に「コーヒーかす」を利用した取組は広がっていると思います。今後も関連プロジェクトを探したり、自分でできる「コーヒーかす」利用法を実践していきたいと思います。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。