© matka All rights reserved.

【podcast43】前髪斜めに切ってみました:「とうとうEUを離脱してしまった」イギリス現況

みなさん、2月になりましたね。イギリスにも大豆はありますし、大好物なのですが、今年は節分の日をすっかりスルーしてしまいました。2月4日に「はて、お豆!」と思い出した、最近物忘れに悩むフローレンス22世です。 

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回はロンドンに暮らすフローレンスが、1月31日にとうとう「EUを離脱“してしまった”」イギリスの現状についてです。

離脱したことは日本でも報道されたと思うのですが、「それで一体どんなことになっているの?」「生活者としての現状」についてはあまりニュースで報道されていないと思います。

実は、離脱から一週間たった今、あまりブレグジットについて話している人はいないのです。離脱日前後はニュースでしたが、今そのことを唾飛ばして話題にする人はあまりいません。それがなぜなのか?について、話しました。

※今回マイクの調子が悪く、お聞き苦しいところが多々あります。ごめんなさい。

===

ポッドキャストの中で紹介している、極右政党ブレグジット党のナイジェル・ファラージ党首による、EU議会最後の「下品なスピーチ」については、コチラのツイッターで紹介しています。

こちらのBBCの記事から、EU議会で英国旗を振るというEU議会を冒涜する行為を笑いながらしている下品きわまりないファラージのスピーチが見られます。

EU離脱により、今後より高まるであろう「イギリス・ファースト」的な思想。本当にため息が出ます。

離脱の翌日、離脱を喜んだであろうある住人がこんな↓張り紙をマンション各階に貼ったり。

残留派にとっては、残念極まりない離脱でした。

移行期間の現在、来年からのことについても触れています。聞いてくださったら嬉しいです。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。