© matka All rights reserved.

20201/16

【写真交換日記200】from London「魅惑のデザートと敗北感」

1月ももう半ば。新年気分はもう個人的には去ったのですが、年末年始から考えていた「年明けからのいろいろ」が全然追っつかず、年始からの焦り気分はずっとそのままです。このままではずっと焦って1年を過ごしてしまいそうなので、ああ、どこかで線を引っ張り、心に余裕が欲しいものです。

さて、この写真交換日記も今回で200回! 100回までは短かった印象ですが、101~200までは結構長かったように思います。お互い家で仕事しているので「新しい写真がない!」問題はありますが(笑)、そんな籠る毎日でもモノゴトは起こり続けているものですね。今年はらさらに引きこもる予定のわたくしですが、モノゴト以上に変化する心境としっかり対峙し、ここで書いていきたいです。ヨウコさん、引き続きヨロシクねん♡

===

200回記念はコチラの魅惑のデザート写真。何かと話題のレバノンですが、先日日本から遊びに来た知人とレバノン料理屋さんに行きました。

緑の壁がカワイイお店「Yalla Yalla」。住所は記事の下に記載しますね。お値段もお手頃です。

大好きなパセリのサラダとフムス。パセリのサラダは大量のイタリアンパセリをレモンで味付けしてあります。

メインはマリネした鶏とラムひき肉(キョフテ)の串焼き。右上の唐辛子ソースをべったり塗っていただきました。このほかにもファラファル等いろいろ。

散々食べてお腹いっぱいだったので「デザートまで行きつけないかな」と思っていたのですが、お店のお兄さんがメニューを指さし「このデザートが美味しい。絶対美味しい」と自信満々におススメするので「あなたを信じてみるわ」と注文したのがコチラのデザート「アーモンドとオレンジのケーキ」です。

レトロなバラのお皿が似合います。暗めの店内なので、写真に限界が(涙)。きれいに撮れてなくてごめんなさい。実際にはもっとキレイです。

一口食べて「味の交響曲じゃ~~」と彦摩呂みたいに叫びたい気持ちになったほど。アーモンドパウダーと完熟オレンジのシロップ漬けの味がしっかり効いたスポンジケーキ、というのが基本の説明ですが、味はもっともっと複雑。ピスタチオと白ブドウ(乾燥したものをシロップで戻してある)がビックリするぐらい入っていて、その上にバラの花びらが散っています。スパイス類を全部解明できなかったのですが、シナモンとナツメグ、カルダモンは入っていたはず。全部をシロップの甘みがつつみこみ、口の中でケンカしないで落ち着くのだからスゴイ!

辛党の私が久々に感動した魅惑のデザートでした。

このデザートには絶対紅茶が似合います。ミルクを入れないブラックティー(ミルクやレモンを入れないストレートで飲む紅茶を、イギリスでは「ブラックティー」と言います)、しかも濃いめが似合います。なのに私は普通のコーヒーを頼んでしまい、大失敗。コーヒー、大好きですが(しかもこのお店のコーヒーはなかなかの味でした)、コーヒーではフルーツのほのかな甘みとスパイスの香りを半減させてしまうのです。

「絶対紅茶に合う」デザートと美味しいコーヒー。どちらも美味しいのに、ガッツリ胸を刺す敗北感

近々、リベンジしなければ。次回はご飯控えめでデザートに賭け(ああ、でもご飯も美味しいのよ~😿)、最後は絶対紅茶で〆ます。今から想像するだけで何だか嬉しい。そんな風に思うデザートは久々でした。

===

Yalla Yalla
1 Green’s Ct, Soho, London W1F 0HA
mapはコチラ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?

過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

ページ上部へ戻る