© matka All rights reserved.

【今日の云々:カルチャー日記 in London】2021年1月11~14日:罪悪感なし人生ってどんなだろ?BBCドラマ『The Serpent(毒蛇)』、TBSラジオ『セッション』(成人の日・新聞社説読み比べ)にブヒブヒ笑う
■1月11日(月)~13(水):BBCドラマ『The Serpent(毒蛇)』第2~8話
5.0 out of 5.0 stars毎日ちょっとずつ寝入る前に視聴し、8話視聴完了。
シリアルキラー、シャルル・ソブラジについてこのドラマを見るまで全く知らなかったのですが、オサレな作りが目に楽しく、ソブラジの手軽に殺人していく奇妙さに眉を顰めつつで最後まで興味深く見切りました。
人の命の重みへの認識や罪悪感などは、生まれ持っているものではないでしょう。でも一般社会で生きていく中である程度は固定で育っていくものだと思うのです。
でもそこから離れてしまう人間もいるのだなあと。恐ろしい怪物ですが、この方がどうしてこうなったのかには興味があります。
タイから始まり、インド、ネパール、フランス…‥国をどんどん越えつつも、全然ぶれずに殺しまくるシャルル。ヒッピーへの極度の敵意にはフェチ感もあり、複雑な心模様がシンプルな殺人に繋がる構造がゾクっとするほど気味が悪く、ドラマとしては満点なのです。
いやー、ひさびさに一気見した作品。このソブラジ、まだ生きてます。ちょっとこの人についても調べてまとめねば。
■1月14日(木):TBSラジオ荻上チキ『Session』1/11放送、プチ鹿島さんの『成人の日、新聞社説読み比べ』
5.0 out of 5.0 stars成人の日にも成人式にも思い入れが1つもないし(成人式出てないし)、むしろあの頃のことは忘れたいのだけれども、プチさんのこの成人の日の新聞社説読み比べはたまらなく面白かった。お風呂で聞いていたけれど、シャンプーしながらブヒブヒ笑ってしまいました。
そしてプチさんの後に、チキさんが見つけたとびっきりの「味噌汁社説」はヒーヒー言いながら笑っちまいました。
あまりに面白かったので、おばさんからも、若者に向けて社説みたいなポエムを放ちたい気持ちになりました💛 言う人いないけどさっ!
サイコーです、プチさん、チキさん。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。