© matka All rights reserved.

【写真交換日記225】from Tokyo 無条件の多幸感「画家が見たこども展」
やっぱりカラフルなテーブルとイスを無造作においてもなんだかんだで絵になるのがロンドンだなあ。また、ルールが厳しくなるとのことですが、レストランが存続できるできる保証があるといいですが…。(いつも美味しそう&おしゃれな)ハナコさんの外食料理写真も楽しみにしてます。東京もたまに街を歩くと、老舗っぽいカフェなど、どんどん閉店していることに気付きます。今日も用事があって有楽町に行ってきたのですが、所々閉店していて、寂しい限りです。
でも、ずっと気になってた南インド マンガロール料理店 「バンゲラズ キッチン」 に行くことができました。ランチなので、3つのカレーを選ぶプレートセットをオーダー。器も普通のインド料理店より高そうな洒落た感じ。残念ながら、料理が来たとたんガッついてしまったため、写真を撮りそびれました。そして、辛すぎない上品なスパイス使いで絶品でしたー。完食して見上げると、2020ミシュラン掲載のお知らせが目に入り、納得…。
さて、有楽町行ったついでに三菱一号館美術館で行われている「画家が見たこども展」に行ってまいりました!9月22日まで。予約制です。
ピエール・ボナールやモーリス・ドニの作品をメインに、様々な作家の作品が並びます。中でも私はフェリックス・ヴァロットンの版画が好きでした。TOP写真は「可愛い天使たち」の記念撮影用パネル。こどもたちは可愛いんですが、実は中心に警察官と連行される人がいて、無邪気にワイワイ取り囲んでる様子です。きっとこどもならではの残酷さでひどい事を言っているのかも?

展覧会は当然こどもの絵ばかりなんですが、こどもの絵って当然微笑ましかったり、可愛らしかったりで、(中には稀にそうでないのもありますが)無条件に多幸感のある作品に囲まれた空間は、穏やかで安らかな気持ちになりました。グッズも可愛い!(今回は我慢…)

美味しいカレーも「無条件の多幸感」でした….。

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと
先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

【podcast301】戦争の伝え方
日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。
真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。