© matka All rights reserved.

デヴィッド・ボウイの記念切手、3月発売
ヴィクトリア&アルバート美術館(ロンドン)のデヴィッド・ボウイ回顧展「David Bowie Is」展が今日本で開催中ですが、こちらでも1周忌を迎え、話題になっています。
そんな中、この3月にボウイの記念切手がロイヤルメイル(英国の郵便業務を行う企業)から発売されるそうです。
これが大変カッコいい!

↑Royal Mailサイトから。拡大写真。(c)Royal Mail (Website capture)
6枚セットです。

↑Royal Mailサイトから。拡大写真。(c)Royal Mail (Website capture)
誰にも似ず、時代におもねることなく、でも時代に愛されたスーパースター。
美しく、カッコよく、新しく、いつもいつも「デヴィッド・ボウイ」で有り続けたボウイ。
もうこんなスターは現れない…いつもそう思います。
今回発売される切手は6枚ですが、デザインされたシート入りのものなど様々な種類のセットがオンラインで購入可能。もっともシンプルなセットは6.48ポンド(約1000円:155円/ポンドで計算)。発売は3月ですが、すでに予約受付が始まっています。
私も早速予約します。額装して壁に飾る予定です。
ロイヤルメイルのサービスはひどいので日々かな~り頭に来ていますが(怒)、こういった粋な切手を時折売り出します。
その辺がイギリスらしくもありますね。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。