© matka All rights reserved.

20171/26

【写真交換日記135】from London「読書の年に」

こないだまでヨーコさんが「クリスマスキャロルが~♪」(←昭和生まれじゃないとこの曲の感慨はわかんないような気がしますが)と歌っていたはずなのに、もう1月も終わりです。

年末年始恒例、ガッツリ風邪を引きました。
ロンドンでも流行っており、周りがバタバタ倒れています。
すぐそこにいる旦那の人は、咳のし過ぎで肋骨を疲労骨折してヒーヒー大変でした。

年末年始もなんだかんだで仕事ばっかりしていたのですが、風邪を引いた数日間はゴロゴロ横になり、読書に耽りました。

自称「本の虫」…なはずなのに、詐称ですね、っていうぐらい長いこと本も読んでいませんでした。

通勤していたときは本が友だちでしたが、フリーになって通勤がなくなって以来、読書量がガツンと減ってしまったのは悲しい限り。

良い本に出会えると1行目を読み始めた時からすーっと映像が浮かんでスイスイ物語に入っていく。この感じってなんなんだろう、と毎回思います。目の前には文字しかないのに、頭の中には映像が浮かんでいる。

早く読みたくて、読み進めたくて…の感じも、何だか久しぶりでした。

読んだのは三浦綾子の「夕あり朝あり」。クリーニングチェーン「白洋舎」の創業者の伝記的作品です。

何度も心を揺さぶられつつ、あっという間に読了しました。人生の不可思議について、そして考えを言葉ではなく、行動で見せることのできる強さについて、考えさせられる1冊でした。

風邪っぴきのおかげで読書から始まることができた2017年。
今年は本と共にある1年にできたら嬉しいです。

写真は近所の本屋さんで撮影した1枚。
イギリスの装丁、素敵なものが多いです。眺めるだけで嬉しくなります。

なのでついつい「ジャケ買い」したくなります。

この写真のシリーズも大好きで、本屋に行くたびに毎回眺めるんですが、実はは哲学書のシリーズ。

英語で哲学書なんて絶対読めません(笑)

なのでレジに持っていきかける手を引っ込めて、写真だけ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る