© matka All rights reserved.

【写真交換日記181】from London 季節が変わる頃には
青色申告、早めに終わって良かったです。毎年大変そう…って思ってました。3末の忙しい時期と被っていて、そうでなくても陽子さん忙しいのにって心配しとりました。
今度はこちらが確定申告の季節です。イギリスの年度末は4月5日(いつも思うけど、なんでこんなに半端な時期なのだろう)。といっても、確定申告最終締め切りは来年1月ですが、私はせっかちなんで、毎年大体4月には前年度分が終わってしまいます。でもこの性格がいいのかどうかは分からない。物事は前倒しにしても、後ろ倒しにしても「いつかやる」ことそのものは同じだし、もしかしたらできる物事の数だって変わらないのかも。だったら多少何かが前後したって見える風景はそんなに変わらないのではなかろうか?
いつもなんだか前のめりで「早く終わらせてゆっくりしたい」と思っているけど、何かが終われば次があるわけで。いつもいつも前のめりのこの性格、どうにかならないかなと最近思う。もっとゆっくりどっしり構えていたいのだけど。
===
そうこうしているうちにこちらもゆっくり季節が移ろい、何となく暖かくなっています(と言っても今日は寒くておまけに雨)。季節が変わる前にEUでなくなるはずだったイギリスですが、まだ何とかぶら下がってる。
今ずるずる延期作戦しているけれど、 季節が変わる頃にイギリスはとうとうEUじゃなくなっているのかな。私はこの数カ月、ものすごく余裕のない生活を送っていました。その間にイギリスはEU離脱を巡り日々激動で、ニュースを追いかけるのも大変でした。もうこんな時期はないはずだから、10数年暮らした「EU」としてのイギリスの最後の顛末をちゃんと見ておきたかったのだけど。
もう少し暖かくなってコートからジャケットに変わる頃、いろいろ答えがでているのかもしれないです。イギリス人でもないのに、長く暮らしている国だから結構思うところがあるんだなあと最近改めて思います。「イギリス劇場」の幕が「下りる」のか「上がる」のか、どうなのか。私にとっては何となく寂しい「閉幕」な気がしています。

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…

【podcast163】日常の違和感をお大事に…できれば対処してみよう
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。