© matka All rights reserved.

20215/26

【お知らせ】Pen(オンライン)掲載『「就活用スーツ、無料で貸します」H&Mの社会貢献事業』(5/25配信)

ハナコ in Londonの他媒体でのお仕事報告です。

イギリスは現在ロックダウンの緩和が進んでいますが、ファッション系リテイルは本当に大変そうです。

TOPSHOPもなくなってしまい、老舗デパートのDabenhamsも全店舗が閉まりました。

↑老舗デパートDebenhamsの終焉を告げる記事。

緩和に伴いブティック系も再開店しましたが、試着が出来ない等のルールがあり、洋服が買いづらいのです。オンラインで購入した場合の返却がものすごく簡単になっている等の工夫は見られます。それでも、コロナ禍以前のビジネススタイルに戻るまでにはまだ時間が掛かるはずです。

そんな中、H&Mの社会貢献事業が話題です。このことについて、Penに書きました。就活用スーツを無料で貸し出すサービスです。

Pen Online版のリンクはコチラです。

Yahooでも配信されました。リンクはコチラです。

就活マーケットも厳しい中、自信を持って面接に向かうためのスーツがあることは大きな安心です。スーツを購入できない貧困層が増える中、意義のある素晴らしいサービスだと思います。

読んで下さるとうれしいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast196

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所

人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

ページ上部へ戻る