© matka All rights reserved.

20157/21

【写真交換日記23】from London 「レバノン料理」

おフランス料理、おいしそう!
ジュレ的なもの、大好きです。
夏らしいですね。

先日あやしいレバノン料理店の写真をUPしましたが、このお店のお料理は、「美味しいんだけど、ほんとにこれがレバノン料理??」的なちょっと分からない感じでした。

美味しいんですよ、確かに。
でも店のメイン料理の種類が少なく(4種類しかない)、そして全て「味がちょこっとだけ違うけど、基本はご飯にお肉とトマトのソースが掛かったもの」で、サンプル少なすぎでよくわからない・・・。

レバノン料理はロンドンでは人気で、お店もたくさんあるのですが、トルコ、ギリシャ、レバノン、イラン辺りのメニューは大変似ていて、ボーダーをクリアにするのは難しそう。

と、さらにレバノン料理に興味が湧き、今度は割と王道と思われるレバノン料理店に行ってきました。
とても美味しかったですが、やっぱりトルコとかギリシャとかと激似。
ラムやチキンの炭火焼、ハンバーグ的なもの、イタリアンパセリたっぷりのサラダ、ハモスなどなど。
各国で違いがあるのかないのか・・・。店ごとにも違いがあるはずなので、よくわからない。

美味しかったのはロールキャベツ的な料理。
縦長くるくる。
日本のきっちりと巻くロールキャベツより造の簡単そう。
今度試してみましょうかね。

・・・とこの話にはちょこっと後日談。
わざわざ「レバノン料理」を食べに行ったはずなのに、同じレストランの支店を偶然通りかかったら「ペルシャ(イラン)料理」って書いてあった・・・・。

探求はさらに続く。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ

今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

podcast228

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組

医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと

イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる

先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。

【Podcast225】映画『オッペンハイマー』観てきました

超話題作なのに、日本公開日がなかなか決まらない映画『オッペンハイマー』を、フローレンスがロンドンの映画館でみてきました。

ページ上部へ戻る