© matka All rights reserved.

20157/21

【写真交換日記23】from London 「レバノン料理」

おフランス料理、おいしそう!
ジュレ的なもの、大好きです。
夏らしいですね。

先日あやしいレバノン料理店の写真をUPしましたが、このお店のお料理は、「美味しいんだけど、ほんとにこれがレバノン料理??」的なちょっと分からない感じでした。

美味しいんですよ、確かに。
でも店のメイン料理の種類が少なく(4種類しかない)、そして全て「味がちょこっとだけ違うけど、基本はご飯にお肉とトマトのソースが掛かったもの」で、サンプル少なすぎでよくわからない・・・。

レバノン料理はロンドンでは人気で、お店もたくさんあるのですが、トルコ、ギリシャ、レバノン、イラン辺りのメニューは大変似ていて、ボーダーをクリアにするのは難しそう。

と、さらにレバノン料理に興味が湧き、今度は割と王道と思われるレバノン料理店に行ってきました。
とても美味しかったですが、やっぱりトルコとかギリシャとかと激似。
ラムやチキンの炭火焼、ハンバーグ的なもの、イタリアンパセリたっぷりのサラダ、ハモスなどなど。
各国で違いがあるのかないのか・・・。店ごとにも違いがあるはずなので、よくわからない。

美味しかったのはロールキャベツ的な料理。
縦長くるくる。
日本のきっちりと巻くロールキャベツより造の簡単そう。
今度試してみましょうかね。

・・・とこの話にはちょこっと後日談。
わざわざ「レバノン料理」を食べに行ったはずなのに、同じレストランの支店を偶然通りかかったら「ペルシャ(イラン)料理」って書いてあった・・・・。

探求はさらに続く。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る