© matka All rights reserved.

【写真交換日記23】from London 「レバノン料理」
おフランス料理、おいしそう!
ジュレ的なもの、大好きです。
夏らしいですね。
先日あやしいレバノン料理店の写真をUPしましたが、このお店のお料理は、「美味しいんだけど、ほんとにこれがレバノン料理??」的なちょっと分からない感じでした。
美味しいんですよ、確かに。
でも店のメイン料理の種類が少なく(4種類しかない)、そして全て「味がちょこっとだけ違うけど、基本はご飯にお肉とトマトのソースが掛かったもの」で、サンプル少なすぎでよくわからない・・・。
レバノン料理はロンドンでは人気で、お店もたくさんあるのですが、トルコ、ギリシャ、レバノン、イラン辺りのメニューは大変似ていて、ボーダーをクリアにするのは難しそう。
と、さらにレバノン料理に興味が湧き、今度は割と王道と思われるレバノン料理店に行ってきました。
とても美味しかったですが、やっぱりトルコとかギリシャとかと激似。
ラムやチキンの炭火焼、ハンバーグ的なもの、イタリアンパセリたっぷりのサラダ、ハモスなどなど。
各国で違いがあるのかないのか・・・。店ごとにも違いがあるはずなので、よくわからない。
美味しかったのはロールキャベツ的な料理。
縦長くるくる。
日本のきっちりと巻くロールキャベツより造の簡単そう。
今度試してみましょうかね。
・・・とこの話にはちょこっと後日談。
わざわざ「レバノン料理」を食べに行ったはずなのに、同じレストランの支店を偶然通りかかったら「ペルシャ(イラン)料理」って書いてあった・・・・。
探求はさらに続く。

【podcast97】NHK『7年ごとの記録 35歳になりました』について話す
今回はNHK『7年ごとの記録』シリーズについて話しました。私はこの番組の大ファンで、1992年から毎回欠かさず見ています。ちなみにこの番組の元になっているのは、1964年にイギリス・グラナダテレビ制作したドキュメンタリー番組『seven up!(7歳の記録)』と、それに続くシリーズ。

【今日の云々:カルチャー日記 in London】2021年2月22日~:『ドキュメント72時間』の私的ベスト回、入管法改正、名前のない家事etc
■2021年2月22日(月):TBSラジオ『荻上チキ・Session・「名前のない家事」という問題』(2021年2月17日(水)放送分) …

【ドキュメンタリー】『Framing Britney Spears(ブリトニー・スピアーズを描く)』毒父VSブリちゃんの戦い(少々ネタバレ有)
TOP画像:『Guardian』オンライン版のキャプチャ画像より。© 2021 Guardian News & Media Limited / Framing Britney Spears. Photograph: Sky どうも私はブリトニー・スピアーズ(以下ブリちゃん)が好きらしい。積極的に彼女を追ってるわけではないのだが、Youtubeを見てると時々&偶然『Baby One More Time』のPVに行き当たる。

【podcast96】花粉の季節到来!ムズムズ展開ストーリー
花粉症を患っている皆様、今年も杉花粉到来の時期になりました。今年はさらに人前で無闇にくしゃみをするとひんしゅくを買うという、苦難。そんな季節にちなみまして、映画やドラマのエンターテイメント作品で散見する、「ああ、またこの展開か!」という観ながら思わずムズムズしてしまう展開についてあーだこーだ話してみました。