© matka All rights reserved.

【写真交換日記24】from Tokyo 「東京オリンピック」
まさに長いロールキャベツ。
おいしそう。
レバノン料理って東京にもあるのかな?って調べてみたら、
3件ぐらいありました。
内2件は同じ経営みたい。その名も「シンドバッド」
こんど行ってみようかな。
写真は1964年の東京オリンピック競技場跡の
駒沢オリンピック公園のシンボル。
今日本では、東京国立競技場建設が話題になっていますが、
費用うんぬんの前に、自転車のヘルメットみたいなデザインの建築は、
神宮外苑に合わないと思うの。
個人的にはもっとシンプルな直線のほうがいいな。
ロンドンオリンピックはかなり成功したオリンピックでしたねー。
しかし、こんな猛暑の東京での開催、選手の体調とか記録伸びないこととか、
心配になる。。。(私が心配してもしょうがないですが。)

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。