© matka All rights reserved.

【今日の云々:カルチャー日記 in London】9月14日(月)〜20日(日)
※TOP画像:BBC iplayer『Defending the Guilty』のキャプチャ画面より。Copyright © 2020 BBC
今週は『レイルウェイ』のレビューを書くだけで勝手に息切れ。お恥ずかしい。今週見たものをざざっとプレイバック。
■日本のドラマ『竜の道』3&4話
3.5 out of 5.0 stars霧島まゆみ役の松本まりかがやたらとエンタメニュースに出ているけれど、まさにはまり役ですねえ。嫌われてなんぼなので、まりかさん、頑張れー。しっかし壇蜜にそっくり。
■英ドラマ『Defending the Guilty』(2018年)1~2話
4.0 out of 5.0 stars全6話、法廷弁護士インターンのウィル(ウィル・シャープ)が主役の法廷ドタバタコメディ。インターン仲間は4人いるものの、チャンバー(法廷弁護士事務所)が採用するのは1人のみ。就活競争は熾烈でやっかみ&蹴落とし合いがひどいのだけど、上司弁護士はやる気ゼロ。弁護する被告人は嘘つきばかりで弁護の価値なし。そんな人たちに囲まれているウィル君の、そこそこ(;´д`)トホホな日々を描いてます。面白いのだけど、法廷用語や難しいジョークも連発なので、ちゃんと分かっているのかな、わたし。崇高な気持ちで法廷弁護士を目指してるっぽい人が全然出てこないところや、ウィル君が気持ちをくじかれまくる様子がおかしくて、視聴継続中。
■書籍『おうちで深夜食堂』
4.5 out of 5.0 stars料理本は見ているだけでも大好き。こちらは簡単にできるつまみ系が豊富で、「ちょっと何か」のアイデア満載。最初に作ったのは「ツナレモンオニスラ」。オニオンスライスにツナを混ぜ、醤油とレモンで味付け。美味。
■NHK『ドキュメント72時間』「ワークアウト! 眠らない巨大スポーツジム」
4.0 out of 5.0 starsこの番組の大ファンですが、同じジム通いをしている身としても興味がありました。体を鍛えるそれぞれの理由も面白いけれど、「人間のことが好きではない」と答えていた40歳男性(通信会社勤務)の人のコメントが1番興味深かったです。人がたくさんいる中の“個”を改めて感じた番組。私がそこそこ人のいる電車の中で本を読むとやたらと集中できるのと、ちょっと似てる気がして。共感しました。
■NNNドキュメント『ある日、夫が消えた』
3.0 out of 5.0 stars2015年に中国で人権弁護士が一斉に拘束された事件は覚えており、王さんが「消えて」しまったこともどこかのニュースで見ていました。こういったドキュメンタリーを見る時、スマホや動画撮影の意味や強さが良く分かります。興味深い内容だったのですが、中国にある自由と不自由がどの程度なのか、さらに分からなくなりました。両方の面(動画を撮影して海外メディアに流せる、取材に答える自由と、理不尽な理由で権利をはく奪されたり逮捕される不自由)の両方が見て取れるので、そのアンバランスさに謎が深まりました。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。