© matka All rights reserved.

Photo by Clay Banks on Unsplash

20209/21

【今日の云々:カルチャー日記 in 東京】9月14日(月)〜9月20日(日)

amazonオリジナルドラマ『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2

4.0 out of 5.0 stars

5話視聴。前から思ってましたが、MMが知性と冷静さと優しさを兼ね備えた人で、つくづくいいひと。ヒューイとブッチャーの関係の定着がホッとする一幕も。凶暴なお兄ちゃんと温和な弟なんだね。ホームランダーの地位の揺らぎ、そして、とうとう最悪のカップル誕生しちゃったよ。ホームランダー役のアントニー・スター氏、顔の筋肉のサイコパス演技が冴え渡る!本当に当たり役。
サイトはこちら

アニメ『デカダンス』 

3.5 out of 5.0 stars

10話視聴。システムへの挑戦と、弟子ナツメへの愛。カブラギがナツメに本当の姿を見せる時も来るのだろうなあ。すんなり終わらないのは当然だけれど、ここからどう収束していくのか。
公式アニメサイトはこちら

アニメ『夏目友人帳』

4.0 out of 5.0 stars

2話まで視聴。2017年のアニメです。アニメ公式サイトはなくなっていたので、原作の漫画のサイトはこちら。亡き祖母が残した妖怪「友人帳」の為に、妖怪たちに襲われるハメになった高校生の夏目。妖怪が見えるだけならまだいいかもだが、首しめられるの辛い…。少し切なく、温かな気持ちになる妖怪奇譚。ニャンコ先生と夏目の声優さんの演技力素晴らしい。

アニメ『天晴爛漫!』

3.5 out of 5.0 stars

10話まで視聴。レ、レースは?なんやかやと車が止まってるシーンが多すぎて、レースの醍醐味をいまだ味わえず…。人間ドラマも必要ですが、早くレース展開で楽しみたい。

====

今週は上記以外にも視聴したりしたのですが、別で詳しく書こうと思います!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast196

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所

人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

ページ上部へ戻る