© matka All rights reserved.

【今日の云々:カルチャー日記 in 東京】9月14日(月)〜9月20日(日)
amazonオリジナルドラマ『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2
4.0 out of 5.0 stars5話視聴。前から思ってましたが、MMが知性と冷静さと優しさを兼ね備えた人で、つくづくいいひと。ヒューイとブッチャーの関係の定着がホッとする一幕も。凶暴なお兄ちゃんと温和な弟なんだね。ホームランダーの地位の揺らぎ、そして、とうとう最悪のカップル誕生しちゃったよ。ホームランダー役のアントニー・スター氏、顔の筋肉のサイコパス演技が冴え渡る!本当に当たり役。
サイトはこちら
アニメ『デカダンス』
3.5 out of 5.0 stars10話視聴。システムへの挑戦と、弟子ナツメへの愛。カブラギがナツメに本当の姿を見せる時も来るのだろうなあ。すんなり終わらないのは当然だけれど、ここからどう収束していくのか。
公式アニメサイトはこちら
アニメ『夏目友人帳』
4.0 out of 5.0 stars2話まで視聴。2017年のアニメです。アニメ公式サイトはなくなっていたので、原作の漫画のサイトはこちら。亡き祖母が残した妖怪「友人帳」の為に、妖怪たちに襲われるハメになった高校生の夏目。妖怪が見えるだけならまだいいかもだが、首しめられるの辛い…。少し切なく、温かな気持ちになる妖怪奇譚。ニャンコ先生と夏目の声優さんの演技力素晴らしい。
アニメ『天晴爛漫!』
3.5 out of 5.0 stars10話まで視聴。レ、レースは?なんやかやと車が止まってるシーンが多すぎて、レースの醍醐味をいまだ味わえず…。人間ドラマも必要ですが、早くレース展開で楽しみたい。
====
今週は上記以外にも視聴したりしたのですが、別で詳しく書こうと思います!

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。