© matka All rights reserved.

雨粒

20184/15

【写真交換日記170】from Tokyo「シェイプ・オブ・ウォーターと雨粒と」by yoko

イギリスでは暖かくなるにはもう少し先かと思いますが、夏時間が始まると、気分が変わりますね。本来なら日本は暑くもなく寒くもなく、もっとも気持ちのいい季節のはずですが…、今年はとにかく花粉に苦しめられました。薬を飲んでいても、なお1日1箱のティッシュを消費するようなズルズル加減で、夜もまともに寝れず、うららかな春がとんだ地獄模様でした。

そんな中、先月のアカデミー賞で作品賞を受賞した「シェイプ・オブ・ウォーター」が近くの映画館で終わってしまうので、絶対に映画館で観たい映画だったこともあり、人の少ない終電間近の回にダッシュで観に行ってきました!

大まかなストーリーはここでは記載しませんが、デル・トロ監督が6歳の時に観た「大アマゾンの半魚人」で、半魚人が美女に受け入れてもらえない、悲しさを、監督になってリベンジさせたというところが、この映画の醍醐味として表現されているのだと思いました。そして単なる半魚人とのラブストーリーではなく、「まとも」な人とは何なのか?という疑問符、どんなに時代が進んでも消えるどころか、最近また強まって表面化している、差別意識に対してへのメッセージ、が作品賞を受賞した理由なのではないでしょうか。

どんな映画でも、人物が直接映らず、他のものを使っての象徴的ないいシーンがあったりするものですが、私が今回心を奪われたのは、雨の中を走るバスの中、主人公の女性が窓にそっと頭をもたれる窓の「雨粒」のシーンです。バスが走っているので、雨粒がコロコロと流れていくのですが、主人公と半魚人を思わせる2つの雨粒が窓を横に転がりながら流れていき、やがて1つの「粒」になる。というシーン。全てのシーンが印象的な映画ではありますが、その中でもとっても美しいシーンでした。

今朝、すごい春の嵐だったので、そんなシーンを思い出して部屋の「雨粒」を思わず撮ってしまったのでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る