© matka All rights reserved.

【写真交換日記170】from Tokyo「シェイプ・オブ・ウォーターと雨粒と」by yoko
イギリスでは暖かくなるにはもう少し先かと思いますが、夏時間が始まると、気分が変わりますね。本来なら日本は暑くもなく寒くもなく、もっとも気持ちのいい季節のはずですが…、今年はとにかく花粉に苦しめられました。薬を飲んでいても、なお1日1箱のティッシュを消費するようなズルズル加減で、夜もまともに寝れず、うららかな春がとんだ地獄模様でした。
そんな中、先月のアカデミー賞で作品賞を受賞した「シェイプ・オブ・ウォーター」が近くの映画館で終わってしまうので、絶対に映画館で観たい映画だったこともあり、人の少ない終電間近の回にダッシュで観に行ってきました!
大まかなストーリーはここでは記載しませんが、デル・トロ監督が6歳の時に観た「大アマゾンの半魚人」で、半魚人が美女に受け入れてもらえない、悲しさを、監督になってリベンジさせたというところが、この映画の醍醐味として表現されているのだと思いました。そして単なる半魚人とのラブストーリーではなく、「まとも」な人とは何なのか?という疑問符、どんなに時代が進んでも消えるどころか、最近また強まって表面化している、差別意識に対してへのメッセージ、が作品賞を受賞した理由なのではないでしょうか。
どんな映画でも、人物が直接映らず、他のものを使っての象徴的ないいシーンがあったりするものですが、私が今回心を奪われたのは、雨の中を走るバスの中、主人公の女性が窓にそっと頭をもたれる窓の「雨粒」のシーンです。バスが走っているので、雨粒がコロコロと流れていくのですが、主人公と半魚人を思わせる2つの雨粒が窓を横に転がりながら流れていき、やがて1つの「粒」になる。というシーン。全てのシーンが印象的な映画ではありますが、その中でもとっても美しいシーンでした。
今朝、すごい春の嵐だったので、そんなシーンを思い出して部屋の「雨粒」を思わず撮ってしまったのでした。

【今日の云々】「有田Pおもてなす いぶし銀芸人オーディション これぞ円熟ネタ!」
とかく仕事は細部に宿ると思っていたけれど、23日放送NHK「有田Pおもてなす いぶし銀芸人オーディション これぞ円熟ネタ!」を見て、確信しました。お笑いも例外ではないと。この回は芸歴20年以上の(でも大きく売れていない)いぶし銀芸人たちによる、レギュラー回出演争奪オーディションでした。

【podcast92】私たちの豆論
もうすぐ節分ということもあり、豆大好きなマトカ の2人で「お豆たち」について、あれこれ話してみました。おおよそイギリス在住とは思えないフローレンスさんの豆食生活から、日本の大豆事情(自給率)まで、豆愛溢れる内容です。あなたの好きな豆は何豆でしょうか?聴いていただけたら嬉しいです。