© matka All rights reserved.

雨粒

20184/15

【写真交換日記170】from Tokyo「シェイプ・オブ・ウォーターと雨粒と」by yoko

イギリスでは暖かくなるにはもう少し先かと思いますが、夏時間が始まると、気分が変わりますね。本来なら日本は暑くもなく寒くもなく、もっとも気持ちのいい季節のはずですが…、今年はとにかく花粉に苦しめられました。薬を飲んでいても、なお1日1箱のティッシュを消費するようなズルズル加減で、夜もまともに寝れず、うららかな春がとんだ地獄模様でした。

そんな中、先月のアカデミー賞で作品賞を受賞した「シェイプ・オブ・ウォーター」が近くの映画館で終わってしまうので、絶対に映画館で観たい映画だったこともあり、人の少ない終電間近の回にダッシュで観に行ってきました!

大まかなストーリーはここでは記載しませんが、デル・トロ監督が6歳の時に観た「大アマゾンの半魚人」で、半魚人が美女に受け入れてもらえない、悲しさを、監督になってリベンジさせたというところが、この映画の醍醐味として表現されているのだと思いました。そして単なる半魚人とのラブストーリーではなく、「まとも」な人とは何なのか?という疑問符、どんなに時代が進んでも消えるどころか、最近また強まって表面化している、差別意識に対してへのメッセージ、が作品賞を受賞した理由なのではないでしょうか。

どんな映画でも、人物が直接映らず、他のものを使っての象徴的ないいシーンがあったりするものですが、私が今回心を奪われたのは、雨の中を走るバスの中、主人公の女性が窓にそっと頭をもたれる窓の「雨粒」のシーンです。バスが走っているので、雨粒がコロコロと流れていくのですが、主人公と半魚人を思わせる2つの雨粒が窓を横に転がりながら流れていき、やがて1つの「粒」になる。というシーン。全てのシーンが印象的な映画ではありますが、その中でもとっても美しいシーンでした。

今朝、すごい春の嵐だったので、そんなシーンを思い出して部屋の「雨粒」を思わず撮ってしまったのでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。

このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。

ページ上部へ戻る