© matka All rights reserved.

【podcast33】前髪斜めに切ってみました「田舎者だったのに、思えば都会に染まっちまった」
いよいよ冬を思わせる寒さになってきましたね。
豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
私は転勤族の家庭で、日本のあらゆる田舎で育った、正真正銘日本の「田舎者」なのですが、大学入学で上京してからウン十年、都会暮らしも長くなりました。先日久しぶりの国内旅行で地方に行ったのですが、その時に思ったことをテーマにしました。
===
===
共に車の免許を持たないフローレンスさんと私、「田舎では車がないと何もできない」説は鉄板話です。現在は、ロンドンと東京に住む2人ですが、将来どこに住むかは未定。田舎には田舎の良さもあるのですが、私は諸々考えると田舎には不向きなようにも思えてきます。
ちなみに旅行先は「熊野古道」です。山並みや、歩いた様々な古道が幻想的でリフレッシュできました。温泉も大自然の中で開放感たっぷりでした。

都会派の方も田舎派の方も聞いていただけたら嬉しいです。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。