© matka All rights reserved.

盆栽

20209/6

【今日の云々:カルチャー日記 in 東京】8月31日(月)〜9月6日(日)

今回からはじまりましたカルチャー週日記。はじめての試みなので、面白くできるかどうか分かりませんが、カルチャーを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。お昼ご飯の際にアニメを観ることが多いので、自ずとアニメ比率高めです。

アニメ『デカダンス』 

4.5 out of 5.0 stars

8話現在、先の読めない展開はまだまだ続く。2等身サイボーグに感情移入するなんて…思っても見なかったです。地下のシステムえげつないし、酒が不味そう…。公式サイトはこちら

アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』

4.0 out of 5.0 stars

7話、過去から今につながる事件が徐々に明らかに。定年前の刑事はおしなべて無理しがち。かつて一緒に食べた「スイカバー」のシーンが再現されるくだりは秀逸でした。公式サイトはこちら

アニメ『波よ聞いてくれ』

3.0 out of 5.0 stars

1話視聴。ラジオ好きなので、ラジオが主題の話に期待。まだ入り込めないけれど、「熊シチュエーション人生相談」ラジオは面白かった。公式サイトはこちら

アニメ『天性爛漫!』

3.0 out of 5.0 stars

3話。奇想天外ストーリーで、ツッコミどころはありますが、アニメーションが綺麗で、思わず見てしまう。早く強者どものレースシーンが見たいです。公式サイトはこちら

アニメ『アグレッシブ烈子』

1.0 out of 5.0 stars

サンリオキャラクター「アグレッシブ烈子」のアニメですが、OL感覚がいまいちピンとこないので、視聴離脱…。レッサーパンダは動物の中で一番好きなんですけどね。サンリオ公式サイトはこちら

本『絶望名人 カフカの人生論』

5.0 out of 5.0 stars

まだ途中ですが、かなり好きな本です。また詳しく紹介しますが、絶望しがちな人には本当におすすめです。斜め上から(この場合下からか?)のカフカの言葉には勝てないかも。新潮社ページはこちら

漫画『いじわるばあさん』文庫版1巻

4.5 out of 5.0 stars

写真交換日記にも少し書きましたが、「こんなばあさんは嫌だ!」とみんなが思うばあさんなのですが、漫画で読む分には毒っけ満載で『サザエさん』にはない面白さです。朝日新聞SHOPはこちら

ドラマ『コブラ会』

5.0 out of 5.0 stars

8話まで視聴。映画『ベストキッド』を観たことがある人であれば必聴のドラマ(もちろん『ベストキッド』を知らない世代にもオススメ)。大会は終わってもその後の人生があるんだよね。そして中年になっても悩みながら成長するんだよね。過去からの脱却は中年に等しく課されたお題です。

https://youtu.be/Yg28g__BEjo
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る